固定されたトゥート

【rihara's vlog】NO.0003 石垣島に休憩する旅
ゆったり暖かそうな映像を見てもらえれば。

youtu.be/qlT_JuYv98U

エアフライヤー、骨付きモモ肉がなかったため、丸鶏を焼いてみましたが、これは続くかも。パリパリに仕上がるし、骨から肉がほろっと取れるのが食べるのが楽。トレイが食洗機に丸ほど入るので、合わせて調理用紙使うとメンテ楽。今年のクリスマスはお家かなぁ〜

知人宅で見たコソリを軽散財。
手羽元は売っていても、骨付きもも肉は近所にはありませんでした。精肉店に行かないといけませんね。

引き出しの奥で眠っていたモバイルバッテリーはリコール対象でした。いつ処分しようと思っていたけど、ちょうどよかったのかも。この機器持っていた人、グルドンでもけっこういるのでは?

Anker PowerCore 10000 (A1263)
ankerjapan.com/pages/202510-su

公園行ったら気球が浮いてました。数分4,200円…。それなら滋賀で45分とゆったり35,000円もよいかも。でも凄い行列でした。手軽に出来て比較的安全だからですかね。

カメラアプリで思い出した moment pro camera Ⅱ。予約購入したけど、発売日が10月末から来週末に伸びているようです。ブラックマジックのアプリもいいけど、こっちは写真撮れるけど予約購入してみました。

Nagiko’s Zf & lens
とニコンプラザからの景色。Zfは高画素機ではないのでそこは気になりますが、フィルムグレンは思ったよりかなりよかったです。また悩ましい選択肢。なぎこさんは今日もいい前髪でした。写真も一緒にとってもらいました。

人が道具に合わせるより、道具が人に合わせるように出来るようになるツールはいいですね。

H-3の打ち上げ状況の表示、かっこいい左上の機体速度の数も凄い。

ベランダから突然の鳥の鳴き声。カーテンと網戸越しだったので、白んでいますが、多分イソヒヨドリでしょうか? 綺麗な鳴き声だったので、来年も寄って欲しい。

昨日今日ノーベル賞受賞、記者会見会場側にいました。流石にカメラ多かったです。アカデミックなのに、楽しいそうな雰囲気めちゃくちゃいい〜。

出先の空き時間にちょっとだけ《recursive》を見学。平日しか見れないのがちょっと残念。ここではどんなデータを集められるのでしょうか。

「AIの再帰的な自己学習と創造性の進化」を提示するプロジェクト《recursive》を京都大学で展示いたします
rhizomatiks.com/news/2025/10/0

文章をそのまま引用したのですが、カット割りされていました。こういうところで表現の幅が広がっているのでしょうか。

毎週、木曜日の夜が楽しみだった。帰り道のコンビニで『週刊新潮』を手にとる。「十字路が見える」のページを開く。いつも変わらぬ北方先生の文章。旅の話、映画の....

sora.chatgpt.com/p/s_68dde22d9

ミャクミャク(のスタッフ)から名刺いただきました。大阪ではミャクミャクグッズを何かしらつけてる人をよく見ますが他の地域ではどうなんでしょうね。

GoPro関連でここにたどり着いたような覚えがあります。カメラを中心にテック系の様々なお話が聞けました。ありがとうございました。
また次のコミュニティ?SNS?でもよろしくお願いいたします。

週末は少し高い場所から街を撮影。同じように夜景を撮りに来ている人もチラホラいて、お互い 「ども」、「あ、どもども」となんとなしに気を使ってる空気が面白かった。

MUJI coffeeでピスタチオとほうじ茶のアイス、とコーヒー。アイスとコーヒーが合う合う。コーヒーのフレッシュ感がありかなりいいですね。

来月までなので、万博会議を急遽開催中。iOS26の空間シーンの待ち受け、かなり面白いのでそれ用にも色々撮りたい。今までの写真が瞬時に擬似3dになるの面白〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。