アンチコスパ。マクとは関係ないです。答えは、風に吹かれている。○Twitterhttps://twitter.com/riharara
【rihara's vlog】NO.0003 石垣島に休憩する旅ゆったり暖かそうな映像を見てもらえれば。
https://youtu.be/qlT_JuYv98U
X half、ちょっと分厚いけど光学ファインダー。ミラーレスばっかりになってるから、初めて体験する人もけっこういそう。
先日、姫路に侍がいて常に観光客に囲まれていましたが、人が離れた一瞬に撮影できました。
支給品でM1は使っていましたが、個人の買い替えは7年ぶり8度目。IntelからM4へ。15インチから15インチへ。キーボードの黒味が強すぎるので、グレーのカバー。
KYOTOGRAPHIE 挟んで二日目も終わりかけ。今年は今年の発見ありますね。
セントラルパーク、日本じゃないみたい。サファリ感凄い。取り込んだ写真見るの楽しみ。
KYOTOGRAPHIE、今回はガイドツアーで観て回ってきました。初見で見るのも良いですが、バッググラウンドを知ってから見るのもいいなと思いました。シノブさんの会場もお邪魔しました。色々作品について聞けて楽しかった〜。
チケットパスポートがまだ残っているので、来週も見て回ろうと思います。
@shinobu @furouchiaya
京都来ました。外は穏やかな風。写真を見るには良い日。
ここ数ヶ月、関西忙しい。
万博色々見れて楽しそう〜。
ブルーインパルス、大阪城まで飛びませんでしたね。30分前までは降っていませんでしたが。人が多過ぎてネットが繋がらず、時間が過ぎて周りの反応から中止を察した感じでした。また違う機会に見れればいいなぁ。
良い季節。桜前線と共に、北上したくなりますね。
朝から名古屋にお出かけ。モーニング空いてる店減りましたね。色々みて結局小倉トーストがち
GPTのイラスト、テキストだけの指示だと全然ジブリ的にならない。特に服装とポーズの指示が細かくしているから?「背景にグラフィティーがほしいな。」とお願いしたら、なぜか急に実写風。でも表情とポーズがマッチしていい。
石窯が店のカルツォーネは、ほんと外れてがない。石窯で焼かれた時点で、どれも美味しいんですけどね。
GFX100RF、同じレンズシャッター方式のX100では手ぶれ補正がついてるので、ついていないのはちょっと意外でした。今までのGFXシリーズとはデザインの毛色も違う。同梱のストラップもロープタイプ。E5待ってるのに触ったら危険なタイプのカメラかも。
春分の日、室内の植物たちが芽吹いている。春〜
今年初の休みらしい日だった。しゃもじに乗って出てくる炉端焼きよき
お金を払えば、こんな凄い構成のMacが買えるなんて、凄いもんだ。
Sigma BF、買ってから使い方を考えたくなるようなカメラ。色を合わせたレンズもあるのか…。悩ましい。ん〜ん〜
外でマラソンしてました。蛍光イエローの服や靴、年々増えてる感じがします。そばでみると、マラソンとは思えないほどの速さですね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。