LenovoのIFA2025のショーケースで色々見てきました
画面が伸びたり回転したりするノートPCはちょっと欲しくなりました
地味ながら自分にヒットしたのは、既存のPCゲームを立体視に仕立て上げる「Legion Glasses Gen 2」のアップデートでした
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2509/16/news118.html
LenovoはIFA 2025でなにを発表したのか、のレポートです
少し前に上がっていた記事です
画面が伸びるノートの次は、画面が回転するノート
QD-OLED全力集中のゲーミングモニタも発表
注目のLegion Go 2は別記事にて!
自分的には「Legion Pro 7」が欲しいと思いました
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2509/08/news092.html
LGディスプレイ製のWOLEDパネルの色域が拡大へ
その秘密は、黄色発光層を、RG純色発光層に改良したことにあり
つまりLG式有機ELも、色域がサムスン式QD-OLED並みになったということです
今回の大画面☆マニアでは、この新パネル採用のレグザ「X9900R」でその実力をチェック!
GT-R nismo Special Edition 2025年モデルの抽選外れた人
今。これなら買えます!!
1億円を5000万円に値切る日産
5月に4人に支払った6億円の役員の退職金から1300万円ずつ減額すれば満額払えそうなものだけど...
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250910/1000121674.html
ITMEDIAの30周年記念企画で、執筆陣のパソコン遍歴を書いてほしいということでしたので、自分の昔話を書かせて頂きました。
私の「パソコンとの出会い」と「ゲームとの出会い」は、小学生のイギリス在住時代のころでした。
ゲームは、ロンドンのピカデリー地区やソーホー地区のゲーセンでやってました。
そんな話を長々と書いてみました。
サムネイルの左から二人目の美少年が私です。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2509/04/news120.html
RDNA4を「これでもか」というほど深堀りしてみました。
RDNA4って少し見くびられてる感じがありますが既存ゲームをそのまま早く動かすためのエンジニアリングが凝縮されています
ぜひお一読を。まあ今回も長いですけどね
https://www.4gamer.net/games/869/G086962/20250815016/
誰にでもできる、DIYによるペイントプロテクションフィルム貼り付け
まずは誰がやっても綺麗に仕上がるヘッドライトからやってみよう!
ということで「GR86のヘッドライトへのプロテクションフィルムはこう貼ろう」編です
NVIDIAのAIアシスタント「G-Assist」、NVIDIAのゲーム改造ツール「RTX Remix」、NVIDIAのAI開発フレームワーク「NVIDIA ACE」、GeForce RTX 50シリーズ専用レイトレアクセラレーション「LSS」機能…それぞれの最新活用事例をgamescon20205でみてきたのでレポートします