こいつ、安かったけど、ちゃんとUSB-C端子→HDMI2.1の出力ができた。
https://amzn.to/46o8SIr
4K/144Hz/HDRのHDMI出力を確認。
たまにHDR非対応とあったりするので。
玄関やベランダの物干し竿に吊しておくだけで、蚊の侵入が劇的に防げるアースの虫よけネット。
自分は、毎年、5月頃に購入しているが、今、長保ち版(耐用9ヶ月版)の単品売りが、定期便と同じ値段の24%引きで安く売られている。まとめ買いするなら今だ
https://amzn.to/3SA9QJE
GR86用のエキマニ。フジツボ製にしました
https://amzn.to/3Y4roAY
蛇腹(ベローズ)部分があることで、エキマニで定番の熱膨張による微変形をこの蛇腹部分が吸収する効果があり、熱膨張・冷収縮の繰り返しの結果起こりうる"割れ"を免れます
HKS製などの蛇腹なしエキマニは、ここが心配なので、自分はフジツボに決めました
HKS製には付いてこない中間パイプが付属するのもポイントですね
#GR86 #エキマニ
応募条件を満たしているかどうかはここで判定できるみたい
https://store-jp.nintendo.com/switch2#condition
ちなみに、ファミリープランを中断している人も再加入すれば過去の実績も加味されるようだ。
自分はゲームプレイ時間は余裕で400時間は超えていたので「条件を満たしています」となった。
でも、ネットが重くてカートに全然入らないね。
【豆知識】「憂鬱くん」は、1993年に発売されたX68000用最初のベクトルドローイングツールの「Easydraw SX-68K」で描かれたものなんだ。
当時のOh!X編集部で稼動していたEasydrawに対し、色んなライターさん達がそこで落書きをしていた中で、西川善司が描いたこのキャラクターが、みんなから「気持ち悪い」と蔑まれつつも、なぜか誌面にまで載ってしまったことが誕生のきっかけだよ。
「憂鬱くん」という名前の由来は、当時では珍しかったベクトルフォントで、画数の多い漢字のテストで「憂鬱」の文字がこの落書きの近くに書かれていたことがきっかけ。
憂鬱くんは、今年2024年で生誕31年だったんだ。
近々発売が予定されている「憂鬱くんTシャツ」には「Since 1993」が入るかも検討されているとかいないとか…