先日のBackspacefmアフターショー? にて質問があった 「コンピュータ将棋の大会はないのですか」という質問ですが、本日決勝が行われているようですね
PCWATCHでの連載、今回のネタは、ストリートファイターVに代表される格闘ゲームのネット対戦の実装方式のメカニズム解説です。古くからある「レイテンシー方式」と、最近人気の「ロールバック方式」はどう違うのか…の概念解説を行っています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1459705.html
ITMEDIAで、フィリップスの4K/HDR600/HDMI2.1/144Hz対応IPS液晶ゲーミングモニターのレビューをいたしました。同等スペックの製品は他社にもありますが「入力系統数が多い」「おもしろ2画面機能」「KVMスイッチ機能」「高音質スピーカー内蔵」あたりが本機の特長かと思います
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/01/news003.html
日本では発禁(笑)で、世界では発売直前の「THE CALLISTO PROTOCOL」ですが、人体表現、負傷表現、肉片ぶっ飛び表現、血みどろ表現に、スペインが誇る、あのミスター人肌野郎のJORGE JIMENEZ氏(http://www.iryoku.com/)が担当したとのこと(スペイン在住のまま、リモートでの参加みたい)。これは期待しかない。この方、ACTIVISIONでCALL OF DUTYの人肌表現もやってましたね。今作の開発に当たって、彼ってば、肉屋から様々な種類の肉片を買ってきて、BRDFを取得したり、自分が誤って指を切って血を出せば、その地を紙に滴らせて、その変色の様子を記録したとかって話です(別の公式メイキング動画より)。スペインはサッカーだけじゃない、血みどろ表現も得意だ!
Carplay対応車両にiPhoneを接続させたと思わせてCarplayの枠組みでAndroidアプリを動作させる"ややこしい系ガジェット"の「Carplay AI Box」の最新モデル「Herilary C7」(Android11対応)が、普段39999円が、例のセールとクーポンの適用で38% OFFの24999円で買えます。
この手の製品だと、Ottocastの方が有名ですけど、さすがにここまでバーゲンセールなので、悩んだけどこっちを買ってみた。
雑学感覚で読み流せる新連載「ゲームの仕組み」解説シリーズの第二回は「時間」です。今回もイラスト満載でやらせて頂いてます!
https://gamemakers.jp/article/2022_11_11_15371/
RADEON RX 7900発表会の記事書きました
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20221104001/
西川善司登場
でもあまり面白いこといってない
GT-R nismo Special Editionで長野を360度ドライブ パート2
アマゾンのタイムセール祭
自分はLGの32インチの4K/HDR/モニタのこれを買いました。ゲーミングじゃないので60Hz。原稿書きマシン用の左側に設置予定。4万円ジャスト。
https://amzn.to/3WeZPST
27インチモデルは3万3000円。
https://amzn.to/3Wifb95
M1,M2プロセッサ搭載のMacユーザーの皆さん
Mac版のバイオハザード・ヴィレッジは本日発売ですわよ
先日メンバー向けに公開したものとは違う撮影シーンを一般公開してみました。
メンバー限定でビーナスラインの360°走行映像を上げてみました
「ストリートファイターV」ネタをITMEDIAでもやってみました。
こちらでは、インテルのエントリークラスGPUのIntel ARC380で「ストリートファイターV」のゲームプレイとゲーム実況配信を同時に行えるかを検証いたしました。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2210/20/news053.html
ストリートファイターVのトレーニングステージ(The Grid)は本当に入力遅延が小さいのか検証してみました。前回、NVIDIA Reflex Analyzerを家庭用ゲーム機に対応させる改造を行ったので、この件について、PCだけでなくPS4,PS4Pro,PS5の全てについて調べてみました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1447901.html
徹底解説 GeForce RTX 4000シリーズ。
Optical Flow Accelerator、実はRTX 30シリーズにも入っていた? うそ、RTX 20シリーズにも入っていた? Displaced Micro-mesh Engineは11ビットUNORM型式だった。今までわかっていなかった真実続々。
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010003/