過去に焼いた音楽CD-Rの100枚を詰めるスピンドルスタンドが欲しくなった。
CD-Rのスピンドルスタンドが2つで約9000円。
でも今、CD-Rの100枚入りスピンドル売りが1パック約2000円で買える。こっちの方が安いけど買ったらスピンドルスタンドは使えない。世の中って難しいねぇ。
https://amzn.to/47lDetr
16TBのハードディスクが2万円台。とはいってもリファービッシュ品(中古や故障品の修理整備済み再生品)。
怖くて手を出したことがないですけど、実際どうなんでしょう!?
任天堂Switchのゲーム体験向上テクの話題です。
東芝レグザの2023年モデルのゲームモードの「ゲームセレクト」設定に、開発陣が裏で「任天堂Switchモード」として作り込んだモードのテストをしてみました。
長い配信ですが、この話題は配信冒頭だけですのでよかったらどうぞ
こっそりPCWATCHでウルトラワイドゲーミングモニターのタイアップ記事を担当していました。こちらです。
BENQとMSIの2製品を取り上げています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1520069.html
【注意喚起】
うっかり買いそうになった。
強炭酸水、500ml×24本で1200円。
で、送料が約2500円に設定されているという。
こういう悪意のあるショップは、別にAI技術とかを使わずとも「IF」分一個で排除できると思うんだけどな。
ただ、ユーザーレビューはちゃんと最悪になってる(笑)
「任天堂Switchの5.1chサラウンドの出し方を考える編」のパート2です。
今回のパート2では、Switchが採用するリニアPCM5.1chではHDMI→光デジタル変換ではどうにもならない理由を解説するとともに、Switchに適合する数少ないサラウンド対応ヘッドフォンの紹介とレビューを行っています。
PSVR2のプロトタイプのプロトタイプを目の前にして「何でも聞いてくれ」といわれたので色々と聞いてきました。
AppleのVision Proと同じく、PSVR2にもコンピュータビジョン処理をこなせるカスタムプロセッサが搭載されていますが、その詳しい処理内容も明らかになりました。
【不正ゼロ】のビッグモーター店が秋田に登場!!
どういうこと? って思ったら、なんとこのビックモーター秋田店さん、このたび7/29に新規オープンしたてで、まだこれからのお店だから「不正ゼロ」が断言できるのだそう。かまいたちの「会員カード」ネタの漫才みたいな発想だ。なるほど。頭いい。「コロンブスの卵」的発想。ただ、オープン直後なのに、もうすでに「絶賛口コミ」の書き込みが多数あるとか...
小顔のエルガイムはポチった
しかし、とりあえずこちらは我慢した
机とか風呂場とかトイレに並べたいとは思ったが。
おお! まだ予約枠があるのか。
とっくに転売価格になっているかと思った。
全長19cmは大きい!
エルガイムはmk-IIよりmk-Iの方が好きなので欲しいなあ
お待たせしました!
Nintendo Switchでサラウンドサウンドを楽しむためには意外に多くの障壁を越える必要があります。
ARC対応ではダメ。DolbyDigitalもダメです。そのあたりの複雑な事情をまとめました。今回の記事は前編で、サウンドバー編になります。
雑草に悩まれてる方達に朗報です。
ビッグモーターも愛用する除草王がいいみたい。
なにしろ街路樹もあっという間にかれるほどの威力ですから
業務用サーバーのサーバー構成パーツを見せてもらって、そのハードウェアの特徴が、民生デスクトップPCとどう違うのか。そんな話をお届けする、一風変わった不定期連載が「西川善司のInifniCloudのサーバーの中身、見せてもらえます?」スタートしました。
seagateの8TBのハードディスクがクーポン適用で約16,000円に。今の相場としては安いと思う。しかし、クリックしたら2021年にも同じ物を購入していることが分かって、その時の伝票見たら、この時はクーポン適用なしで13,000円だった。為替の影響で相場観変わったね
藤井くんの早指しチーム戦が始まるよー
持ち時間が短いのですぐに決着するのでおすすめ。
チーム藤井は勝てば予選一位通過。