「ゲームグラフィックスにレイトレがやってくる」と話題になったレイトレーシング技術。しかし、現在の実際のゲームでは、そのゲームグラフイックスの1-2要素を担当しているに過ぎない。どうしてこの程度止まりなのか。そのあたりの技術的背景に関するレポートです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2205/23/news050.html
tan治郎が出てくるシーンで泣きそうになった。
https://twitter.com/keisankionwykip/status/1338763692976947201?s=20&t=27YOdhGbi_1mdA-4rhCf0g
1980年代のなつかしのフュージョン聴きまくっていたら、タイムボカンの三悪トリオの曲みたいなのに遭遇した(笑)
ドロンジョサマー!
ファーストパスは事実上、廃止へ。1回2000円の時間予約サービスへ移行か。
おおぉ。「夢」の沙汰も金次第か(笑)
マクドナルドのドライブスルーでドリンクを氷抜きで注文するとこうなる…の動画を上げました(笑)
ペイントプロテクションフィルムの職人さんにインタビューしてみました。「ボディコーティングとの重ね掛けは?」「メンテナンスは?」といった質問に答えてもらうと同時に、職人としての技についての解説も! んでもって、自分でも、ラスト、DIYで挑戦してみました(笑)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/18/news080.html
昨年から文化庁関連のサイトで行っている「3Dゲームグラフィックスの歴史」と銘打たれた連載ですが、最近はGPGPUの話題…というかAIの話題が多くなるフェーズに搭載しました。
まあ、でも、ここってもはや避けられないテーマですよねぇ。
右かな~左かな~♪
にハマってしまい、Amazonでこんなものを検索し始めた。
2400円って高いなと思ったら6枚入りだって(笑)
新型フェアレディZはバージョンSと無印グレードは内装パーツが旧型からの持ち越し…だとのこと。バージョンSTとT、そしてSTベースのプロトスペックのみが完全新規内装仕様らしい
まあ、もともと"T"文字付きグレードは上級グレード扱いなので理には叶っているかもしれない
ケンタッキーでの氷抜きドリンク注文時の様子。先日の、Backspace.fmでお話ししたように、メンバー限定としました(笑)
ケンタッキーのドライブスルーでの注文時に店員から毎回、必ず言われる「イラッ」とする一言とは!?
https://youtu.be/UQ1tvNLmNJM
価格2500万円! だけどNSX本体は別売り!
オモチャの外箱によく書かれている「ただし、NSX本体は含まれません」に刮目せよ!
既存NSXユーザーのための2500万円超のエアロキット!
オートサロンで見たけど本当に売るんだね
NFTっすよ NFT!!
R35 GT-R nismo Special Editionも、ついにNFTに絡んでくるんすね(笑)
カナダ日産のトロントディーラーでGT-R nismo Special Editionが入荷! んでもって、購入者には、GT-R nismo Special EditionのNFTグラフィックス(CG)が提供されるらしいです。
自作PCパーツの見積もりサイトの定番「自作PC 構成見積もり てすと」がひっそりと閉鎖されていた
なんで?
https://mgn0.com/
懐かしの「GT-R開発秘話」をテレ東が4月末に公式にYouTubeに上げてますね
NVIDIA Reflex Analyzer機能搭載のゲーミングモニターのASUS製「PG259QNR」を評価しました。
これ、最大リフレッシュレート360Hzに対応しているだけでなく、ゲーム操作をしてから、画面内の任意の領域の輝度変化が起きるまでの遅延時間を計測する機能が搭載されています。記事では、VALORANTだけでなく、PC版のストリートファイターVの入力遅延を測定しています。ちなみに、現在、この計測機能を家庭用ゲーム機に対応させるための改造に挑戦中です(笑)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1404822.html
西川善司のGT-R、ディーラー出禁へ!?