新しいものから表示

いま 名人戦見ているのだけど
解説実況の二人が、雑談で
「トップ棋士のモノマネする人なんているんですかね」
という話題で盛り上がってる....

abema.app/k4ek

3:30から、人類がAIを超える瞬間→AIが算出した候補手にもない手を藤井くんが差してその後、AIが「悪手認定」するも、AIが「あ。すみません。それ最善手です。ごめんなさい」と謝まる瞬間。
そもそも藤井くんは人類なのだろうか。

youtu.be/HsiwZXHR7XE

藤井くんの叡王防衛戦。
まさかの二度目の千日手で、三度目の指し直し(笑)
19:15から初手からやり直しだって(笑)

abema.tv/now-on-air/shogi

これは凄い。クォータニアンを視覚的に説明した動画。これを見ればだいたいわかるし、分からなくて少なくとも使い方は分かる。素晴らしいなあ。

PART1
youtu.be/94NmanMgR9k

PART2
youtu.be/eWdawLuckus

約6万円で販売されていたアイリスオーヤマの激安32:9アスペクト比のウルトラワイドディスプレイ製品ですが、ほぼ同仕様のモデルがInnocnから「WR44-PLUS」として販売されているようです。今なら表示価格から1万円引きクーポン適用で67,970円。買いそびれた人は要チェック!?
amzn.to/3IyKRlm

DigitalFoundryによると、新作ゼルダは、初期型Switchよりも有機EL版Switchでパフォーマンスが安定すると報告。しかし、有機EL版Switchでも完全に30fpsをキープできるわけでもないようだ。この理由をカカリコ村で検証した結果、フレームレート低下の主な原因は、メモリーパフォーマンスでのボトルネックにあるようだ、と考察。

youtu.be/Mik-AAu0glo

6万円で買えていたアイリスオーヤマの激安の43インチウルトラワイド・ディスプレイ「ILD-AUW43FHDS-B」。6万円台で販売していた分がついに売り切れてしまったようだ。3万円値上がりして約9万円に…。

amzn.to/43oGG3L

PC Watchで始めた「ゲームするならウルトラワイドでしょ」編、けっこう読まれていて嬉しいです。
ウルトラワイドで「ダライアス」遊べるのかな、と思った人。普通に、Steam版がウルトラワイドに対応しています(下動画。ド下手プレイですまぬ)。

youtu.be/EcktrTMnm3E

思ったんだけど、今こそ、ドリキンさんのYouTuber名の改名チャンスなんじゃないかな。
ドリキン改め、ティアキンでどう?

「Digital Foundry」(DF)が人気ゲームのPC版移植が危機的な状況に陥っているとレポート。昨年末のThe Callisto Protocol、年明けてからのDadeSpace Remake、SW JEDI Survivor、RedfallのひどいデキのPC版がどうして生まれたかの独自分析を行った。その主な理由として「前世代の家庭用ゲーム機に最適化されたゲームエンジンのゲームのPC版移植において、ゲームループにおけるCPUスレッドが糞詰まりになっている」ことを指摘。この原因について、DFは「この世代のPC移植には、DirectX12への最適化不足のゲームエンジンが使われていることが大きく影響している」と分析し、特にUE4ベースのゲームのPC版移植において顕著であると述べている。ちょっと興味深い。

youtu.be/Zae5vHrQQ8A

32:9の5120×1440ピクセル解像度/240Hzのゲーミングディスプレイのサムスン・初代「Odyssey G9」が処分価格で35%オフになって14万円になっている。

amzn.to/41alxZi

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。