新しいものから表示

早起きしたのでX-T2持ち出して写真撮りにきました!

フィルム現像が1時間くらいで終わって、現像データがネットで見れるみたいな現像所はないかな…そういうところがあったら写ルンですとかさっと持ち込んでデータを受け取れるんだけど

@jake そうかと思います。被写界深度と露出が同時に見れるようになっているので素晴らしい設計……

眺めてよし、撮ってよしだし、ローライフレックスすでに元を取ったのでは!?というくらい楽しんでる

ローライフレックスの被写界深度表示が刻印ではなく、絞りに合わせて白い範囲が変動することに気づいて、機構の複雑さにびびる……最高か……

フィルムカメラにずっと浮気しているので、最近使われていないX-T2を持ち出したい気分な天気。なんだかんだ打率が高いし、シャッター一回でいくらとか考えなくていいから、お財布的にも優しい(ローライフレックスがバッグの中でシャッター切れていた時のショックはでかい)。

ローライフレックスにて夜の写真を撮る。いい感じに光を拾えているようだし、いままで1/250〜30くらいまでしか使ってなかったけど、低速も問題なさそう

フジヤカメラ見てみたけど、いい感じのフィルムコンパクトカメラはなかったな……

Rolleiflexはレンズシャッターなので、シャッター音が小さくて、こういう撮影でも周りにあまり気づかれない。そういえばレンズシャッターってことはフラッシュは全速同調なのか…

@Hikc めっちゃ現役です!このフォルムがめっちゃかっこいいですよね!

ヘキサーいい感じかと思ったけど、これも高いのか……

しかしお手軽フィルムカメラということを考えるとAFは欲しい気がする…Rollei35はピントが合ってるかどうかもわからない……

買うならRollei35かな……。またうっかりローライに手を出してしまうのか…(沼)

KYOCERAのサムライめっちゃいいカメラだし、いまでも使ってるけど、そんな高いカメラではないと思うな……

Nikon 35Tiも28Tiも対称型設計で歪みはないけど、周辺部の露出の落ち方えげつなくて、カラーで使いにくいけど、モノクロで最高みたいなのどっかで見たことある

@shinobu Nikon 35Tiはめっちゃ使ってみたかったです…あのカメラはメータ表示がカッコすぎです…!

昔使ってたGR1sを手放したことはいま後悔してるし、好きで使ってたBIGMINIはフレキ断線でお亡くなりになった。というかまじで高すぎだし、CONTAX T2とかも3諭吉でも修理できないし高いだろって思ってたあの時に帰って買いたい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。