新しいものから表示

Big SurでMacvimが動かなかった問題が解決しました。
MacVim-Kaoriyaはまともに動作しませんでしたが、本家のMacVimは動作します。M1 Macでも動作確認済です。
macvim-dev.github.io/macvim/

8万人おめでとうございます!!
毎朝見るのが習慣化してます。
引き続き散財を楽しみにしております。

もっちりもっち さんがブースト

ヤバいっす!取り込み→荒編→タイムライン完成までMBP13で作業して、その後カラグレ→エンコをゲーミングPCでシームレスに仕上げるという、まるで翼くん、岬くんのような夢のゴールデンコンビVLOG編集環境が構築できたっぽいです!

Speed Editor到着!
カットページで使っていきます。
←使ったことないけど。

こちらもSpeed Editorの発送通知きました!明日が楽しみ。
RX 8 Elementsも貰えるなんとBlackmagic Design さん太っ腹すぎる。

DaVinci Resolve Studio 17.1 Beta 2がリリースされています。
DaVinci Resolve Studio 17.0 Beta 2
DaVinci Resolve 17.0 Beta 2
もリリースされているようです。
アップデート内容は一般的なパフォーマンスと安定性の向上のようです。

・リリースノート
blackmagicdesign.com/jp/suppor

・ダウンロード先
blackmagicdesign.com/jp/suppor

MacからMacへのリモート接続を久しぶりにやったら超絶簡単になっている。ショートカットなどもすべてリモート先優先に反応するので、TeamViewerより使いやすいかも。

support.apple.com/ja-jp/guide/

M1 Mac mini来た。
セッティング中に触ってもわかる速さですね。
MBP 2016からリモートで入る運用にしようかなと。
松尾さんのレビューを見て、購入に踏み切りました。Power Mac Miniの初期型を買ってからMacユーザーになったので感慨深いです。

Evernoteを8年近く使っているので本当に応援したいです。不具合多いですが、他には行きたくない。

mstdn.guru/@keizou/10523204038

BRZのフォルムかっこいい。車は買うことどきないけどこんな車乗ってみたい。GTで340万円代って手頃すぎる。

drikinさんのゲーム実況を見た感想。子供達の処理能力が速ぎる。頭にCore i9積んでます?DrikinさんはCore i3ぐらい。ちなみに自分はPentium 4ぐらいなのでフォートナイトをまじゲームできないレベルです。並列処理能力が必要ですね。操作を覚えも子供達の処理能力についていけない。

え?drikinさんPS5持ってる。ゲームチャンネルで気づく。忙しいはずなのにすごすぎ。

もっちりもっち さんがブースト

わかりやすいemojiの解説サイトを見つけた。ハンドサインとか見た目や文化的に勘違いしやすいものや、国によっては侮辱表現になってしまうものとか、原義的な意味が書いてあって面白い。

"🤘意味: 角の指サイン Emoji絵文字コピペ | Emoji 絵文字一覧 📓 | EmojiAll 日本語公式サイト" emojiall.com/ja/emoji/%F0%9F%A

Big SurでShiftItが使えた。
ESETはまだ対応してないようです。
MacVimは挙動がおかしい。最新バージョンでも挙動が変わらず。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。