新しいものから表示

ZHIYUN CRANE M2 と GoPro9 + メディアモジュラーとの組み合わせをしている人が少なかったので人柱です。Wifiでの撮影の連携は接続がブツブツ切れてあまり使えないです。ペイロード的には問題ありません。角度によってモフモモフが少し干渉する程度です。

人生初のジンバルを購入しました!調整難しいですね。夜間の手ブレのない動画が撮るためにはやっぱり必要。ジンバルはZHIYUN CRANE M2 です。メディアモジュラーとの組み合わせを考えるとこれ以外の選択肢がほとんどない。

Macbook pro 2016からM1 Macbookに乗り換えるか悩む。。でももうダメだ。これ以上散財できない。

Speed Editor やっぱり欲しい。
Blackmagic散財が増えてきた。
もうiPhoneは買えません。。

DaVinci Resolve買うタイミングミスったー。買ったばかりなのに😂
でもSpeed Editor 欲しい。

@egyo 映像めちゃキレイです!
横にスライドするタイムラプスおしゃれですね。日比谷の映画館のゴジラを見に行ってきます。

GoProを使う悩み。
GoPro9は日中はブレもなく撮れて感動する程です。ただ夜など光りが少ないケースでゆらゆら揺れて見ることができないレベル。。この悩みを解決するためにジンバルが必要だと悩んでいますが、最後に行きつくところがα7s3なのかと・・・。GoProが夜も使えることができれば最強なのに。

BSM #367 最後まで聞けました!
過去に行きたいか、未来に行きたいかの話で松尾さんの話で泣けてきました。未来のワクワクした話も好きですが、今や過去を大事しないといけないと思える気づきになりました。Razerのケースレビュー見たいw

もっちりもっち さんがブースト

今知ったけど(というかなにげにjキーを押して気づいた)、YouTubeでもjklのショートカットが使えるんすね。

ミュートや再生速度変更などもショートカット化されててめちゃ便利だ。

support.google.com/youtube/ans

@drikin ありがとうございます!
drikinさんの過去動画を何回も見ながら動画編集楽しみます。

@drikin パフォーマンス変わりました!
全部使える幸せが味わっております。
Premireを卒業します。

DaVinci Resolve 有償版で楽しみます。
編集が楽しくて撮影すると言う意味がわかってきました。カラグレはRTX 2070のメモリー量でも悲鳴をあげてます。3070欲しい。

Davinchi VLOG編集講座(続)
ノードの追加を右クリックは死ねるでしょはツボった。ショートカット好きには最高の言葉です。
ノード追加はAlt + S。覚えましたあ。ノード追加という概念さえ知らなかった。

今さながらDrikinさんのDavinchi VLOG編集講座を見てます。
Ctr + Shift + [ はまじ神モード。
Shift + zを覚えるだけでも快適です。

PremiereよりDaVinciの方が明らかに4K編集が軽い。LUTを当ててもスルスル動くのは快適。まだ無償版しか使っていないけど、ハードウェアエンコードを使うために有償版を買ってもいいかも。
DrikinさんのDaVinci講座を見ます。

DaVinci Resolve 16 でGo Proの動画ファイルを読み込むとメディアオフラインになる問題は解決しました。@ls918425 さんありがとうございます。 

個別の環境に問題がありそうだと調査したところ、動画を4K60p以上に設定するとWindowsがHEVC対応していないとだめだったようです。
こちらをインストールすると解決します。
microsoft.com/store/productId/
何故か有料で120円です。

mstdn.guru/@yusaku_iwamoto/105

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。