新しいものから表示

@drikin パフォーマンス変わりました!
全部使える幸せが味わっております。
Premireを卒業します。

DaVinci Resolve 有償版で楽しみます。
編集が楽しくて撮影すると言う意味がわかってきました。カラグレはRTX 2070のメモリー量でも悲鳴をあげてます。3070欲しい。

Davinchi VLOG編集講座(続)
ノードの追加を右クリックは死ねるでしょはツボった。ショートカット好きには最高の言葉です。
ノード追加はAlt + S。覚えましたあ。ノード追加という概念さえ知らなかった。

今さながらDrikinさんのDavinchi VLOG編集講座を見てます。
Ctr + Shift + [ はまじ神モード。
Shift + zを覚えるだけでも快適です。

PremiereよりDaVinciの方が明らかに4K編集が軽い。LUTを当ててもスルスル動くのは快適。まだ無償版しか使っていないけど、ハードウェアエンコードを使うために有償版を買ってもいいかも。
DrikinさんのDaVinci講座を見ます。

DaVinci Resolve 16 でGo Proの動画ファイルを読み込むとメディアオフラインになる問題は解決しました。@ls918425 さんありがとうございます。 

個別の環境に問題がありそうだと調査したところ、動画を4K60p以上に設定するとWindowsがHEVC対応していないとだめだったようです。
こちらをインストールすると解決します。
microsoft.com/store/productId/
何故か有料で120円です。

mstdn.guru/@yusaku_iwamoto/105

@ls918425 返信ありがとうございます!個別の環境問題でした。4K60p以上に設定するとWindowsがHEVC対応していないとだめだったようです。VLCで動画確認ができていたので、見落としていました。

@ls918425 本ファイルを読みにいってるんですが、それでもダメです。再リンクを行っても同じ症状が出ています。タイムラプス動画だとちゃんと読み込んでくれます。

‎DaVinci Resolve 16 でGo Proの動画ファイルを読み込むと必ずメディアオフラインになる。
Adobe Premiereだと発生しないので、動画ファイルに問題があるんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

今回のBS FMの最後は鬼滅の刃のネタバレになりそうなところをdrikinさんが防いでくれて助かりました。ネタバレ回があるまでには最終巻を見ます。

GoPro9 複数バッテリー充電器。
問題なく充電できてるようです。

TELESIN Gopro hero9 バッテリー用充電器
amazon.co.jp/dp/B08JGW1GK6/ref

HDR動画はじめて見ました!
Windowsだと手動設定にしないと見ることできないんですね。動画の色味などは映画を見ている様な感覚になりました。LG 35WN75C-Bでの検証です。

もっちりもっち さんがブースト

映像の 8 bit と 10 bit って、 

8 bit は、
R = 0 〜 255 (8 bit)
G = 0 〜 255 (8 bit)
B = 0 〜 255 (8 bit)

の 1677万色 となる。
この数値は2の24乗のため、パソコンでは24bitフルカラーとも呼ばれる。

10 bit は、
R = 0 〜 1023 (10 bit)
G = 0 〜 1023 (10 bit)
B = 0 〜 1023 (10 bit)
の 10億色 以上階調で表現できる

たった2bit違いの表示だけど実際の色深度はだいぶ違うイメージ

GoPro Hero9のUlanziカバー届いた。
充電やっぱりやりやすい。

Windows 10 バージョン20H2にアップデート完了。マルチタスクの設定を行っても、いまいち変化したことがわからずです。Edgeのウインドウと直近タブがでない。

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

メディアリモコン買っちゃいました。amazonでもまだ定価ですね。

mstdn.guru/@mazzo/105081118516

最近Amazonの中国業者から商品を購入すると、発送済みになるのに全く届かない。トラッキング情報も登録されない。いつ来るのだろ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。