新しいものから表示

Magic Keyboard MXQT2J/Aを手に入れました!
USB-Cポートが故障したiPad Pro用の充電器として購入したのですが、まずは無事に充電器として使用できています。これでiPad Proを延命できそう💪⚡
そして、入力デバイス用途は深く考えてなかったのですが、トラックパッド部分も含めてなかなか快適そうです。慣れるまでは少しかかるかもですが、慣れたら使用頻度も上がるかも知れません。

スレッドを表示

それはイメージが良さそうですね!
運送事故を想定すると、どこが壊れるか判りませんし、最悪は新しいハードウェアにセットアップする羽目になる場合もありそうですが、ディスクイメージがあれば少なくともデータの損失は防げそうです。

この方法でバックアップしたディスクイメージは、(まったく同じハードウェアへインストールするとかでない限り)リストアには直接は使いません。新しいハードウェアでは新しいOSをセットアップしますし、別途ファイル単位でバックアップしていたデータがリストアの主役です。ただ、その中でも抜けがあった場合に、このディスクイメージから必要なファイルを抽出することができます。パソコンの移行などの際には保険として心強いです。

スレッドを表示

個人的なPCのバックアップ、ファイル単位でやるとどうも抜けが発生しがちなので、ディスクイメージ全体のバックアップも時々やります。Linuxならddかewfacquire、WindowsならFTK Imagerあたりを使います。

iPad ProのUSB-Cポートを野良修理する相場と、Magic Keyboardの中古相場がだいたい同じ2万円前後なので、どうせなら面白そうな方に進んでみようと、そんな魂胆。

スレッドを表示

今回考えているMagic Keyboardですが、USB-Cポートが故障したiPad Proのパススルー充電・延命狙いなので、実はキーボードとしての用途は二の次だったりします。さて狙い通りに運びますかどうか。

スレッドを表示

旧モデルで中古物件を探すと、なかなか豊富に流通しているようです。ちょうど今週は秋葉原に行く用事もありますし、見てきましょうか。

iPad Pro 11インチ用 Magic Keyboard - JIS MXQT2J/A iosys.co.jp/items/smartphonego

スレッドを表示

そんな気持ちでネットを探すと、すぐに匠さん @itsumonotakumi のブログが見つかりました。なるほど旧モデルの MXQT2J/A もあるんですね。ホワイトよりはブラックの方が欲しいので、私にはちょうど良いかも知れません。

Magic Keyboardをとにかく安く購入する方法 takulog.info/how-to-buy-magic-

スレッドを表示

先代iPad ProのUSB-Cポートは沈黙したままですが、ここでMagic Keyboard MJQJ3J/Aあたりを買えばパススルー充電できるのではないかとの機運が、私の中で生まれています💡

スレッドを表示

USBは色々と苦労がありますよね…

色々ありましたが、新しいiPad Proを運用開始しています。2世代進んでM1となりましたが、今のところ大きな違いは感じられず。新機能としてはCenter StageとLiDARスキャナあたりでしょうか。
USB-Cコネクタが不調となった先代の教訓として、あまり怪しいケーブルを常用するのは避けて、普段はApple純正品を使っていくことにしました。今度は長持ちするといいなー

スレッドを表示

M1 Mac miniとMateViewの組み合わせを検討中なのですが、接続が不安定となると困ってしまいますね…

先日新しいiPadをポチったところではありますが、配送時に別宅へ誤配されたり、iTunes/iCloud上のバックアップからの復元に失敗したりと、運勢が今ひとつな日々です😧

スレッドを表示

しばらくiPadのない日々を過ごし、もうiPadのない暮らしには耐えられなくなったと実感しました😂

スレッドを表示

iPad問題は、しばらく迷った末に、11インチ256GBの規模感はそのまま、最新世代のiPad Proをポチりました。初M1チップです💪

スレッドを表示

現iPadはひとまず残念な結果です。Genius Barでの診断によればバッテリーは健康、他も診断の範囲内では異常なしで、USB-Cポート部分の破損が疑われるとのこと。可能な選択肢としては交換(6万円弱)のみ。
3年弱使用して、暇さえあれば充電していたので、USB-Cの挿抜回数は相当なものだったとは思います。microUSBよりは頑丈になったはずのUSB-Cなので油断していました。後悔先に立たずですが、マグネット式ケーブルでも使って挿抜回数を減らすべきだったか…😭

スレッドを表示

先日買った内蔵の MG07ACA14TE (14TB) は4万円近かったですし、16TBで3万は良さげにも見えます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。