新しいものから表示

Insta360 Link気になっていたんですが、ポッドキャストの #490 で話が出てきまして、さらに気になり度が増してきました。

レンタカーでのスマホナビ保持方法は不確実さが伴いますが、この保持方法は勝率高めかと思うところです✨

松尾さんのグランプリがNHKニュースに😮 ✨

Matrox Millenniumとか3dfx Voodooを買っていた頃は、ビデオカードという呼称だったような、遠い記憶。

自分が運用中のさくらVPSは無事な模様(障害対応お疲れさまです

先日、集合写真を撮る機会がありまして、24MPで基本的には綺麗に撮れたんですが、こう言うときはもっと高画素なボディが欲しくなりますね。一応LightroomでのAI超解像も試しましたが、不自然な仕上がりになったのでこちらはお蔵入り。

菜の花と河津桜の組合わせ、この季節は綺麗ですよね。近所もなかなか見頃でした!

停電時に自宅機器に給電してネットを使うのはロマンを感じます。もし停電することがあったらポータブル電源を使って試したいところ⚡️

Windowsで使うフォントの最近のお気に入りは、IBM Plex Sans JPとUDEV Gothicです。前者は日本語の文書を読み書きするのに、後者はプログラミングやターミナル用として。
そしてBIZTERは今日知りましたが、なんだか良さそうですね。
mstdn.guru/@fortyfour/10981750

Matador(マタドール)知らなかったんですが、カメラベースレイヤー気になってきました。

古めの機材を元気に使えているのは、なんか嬉しくなりますよね~😆

今ではメモリを96GB、SSDを2TB、HDDを合計15TBに拡張してメインPCにしています。消耗品は交換しつつ長めに使う予定。あらためて、その節はありがとうございました🙏

スレッドを表示

DisplayPort電源オフ問題は苦しみました。。。Windows 10の頃はそれでHDMIに逃げていましたが、Windows 11では解消しているようで、今はDisplayPortも快適です。

最近のWindows相場は判ってないんですが、2年前にグルドン情報で買った3700XなLegionはお買い得でした✨

室温が氷点下の場合のAppleデバイスの充電、iPhoneは一応充電できるもののiPadは一晩かけても充電しきれない感触があります。温度による制御が正しく為されてるんでしょうね。

Teamsライブイベントが今日は若干不調ですが、全体的にダメなんですかね…

WireGuardはEdgeRouter Xにdebパッケージをインストールして運用してます。が、今後はそういう手間もなく標準装備のルーターも増えそうですね。

Ankerの3-in-1は手堅いというか、車に人を乗せる時には2~3本配置しておくことが多かったです。

うちのPlextorはもう動かないんですが、どうも捨てられないでいます。

これがWindowsモバイルノートPCなどですと、公式の電池交換サービスがメニュー化されていることは(私が選ぶPCに関しては)稀です。なので劣化してからイチかバチかでサポートに聞いてみたり、AliExpressなどで探して自力交換を試行しますが、これはなかなか不確実。
こういう状況を踏まえると、公式に電池交換メニューがあるApple製品は実に安心で、価格も良心的だなぁと感じます。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。