あなどれない中華イヤホン KZ社はKABAさんに勧められて本当によかったと思います。
もたーるさんのKZ ZS10の評価がおおむね好評のようでお勧めした自分としてはほっとしています。
何万円もするイヤホンは聴いたことがないのと爺さんで高いほうは評価できる立場にないけど、中華のこのクラスのメーカーは値段からは考えられないような音の製品を出してると思います。
いろいろ聴いてると2000年代後半くらいからの楽曲を特によく鳴らしてくれてて、思うにデジタルバリバリのDAWで編集してdrikinさんの言う「海苔状の」波形、音圧を目一杯上げた曲向けに作ってある気がします。
どう表現していいかわからないんですが入力に対する応答性が早いというか、ドンっと動いてさっと止まる感じなんですよね。
よく聞く話としてそんなにたくさんバランスドアーマチュアいるの?スピーカーだって3Wayまで位だよって言われますが同じユニットを2個ずつ入れて音圧?音量?を稼いでいるだけなので方向は正しいと思います。
既存設置の旧無線LANルータをAPモードへとし、RT(ルータ)モードである新無線LANルータへ接続するとレピーターと同じような運用ができますよ
[届きにくい部屋]-[旧無線LAN(APモード)]-[新無線LAN(RTモード)]-[モデム/ONU/ゲートウェイ]
つまり新無線LANルータと届きにくい部屋の中間あたりにAPモードの旧無線LANルータを設置すると良いわけです
無線LANルータの位置決めのときに必要な無線LANの電波強度を測る場合はApp Storeで「wifi analyzer」と検索してアプリを導入すると便利です
泣いた
そして、松嶋さんの司会がとても良かった
このビデオ 「『DEATH STRANDING』ワールド・ストランド・ツアー 東京
#デスストでつながれ」を見ましょう。 http://www.twitch.tv/kojimaproductions/v/506327089?sr=a&t=4710s
音はHomeよりいいらしいです。
Google Home Mini改めNest Mini、2年の進化はいかほど?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/22/news042.html
Sonos subを導入して、Sonos 製品をコンプリート。
もっと早く買っておけば良かった。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sub.html
【再告知です】 お仕事お疲れ様でした。
11月13日(水)に「おつかひ社長」の上京を祝して親睦会をやります。ご参加お待ち申し上げております。
ちな、会場はマニト高田馬場
あまりクオリティに自信がないため、Nezumiアカウントで投稿しました。よかったら観て下さい。