新しいものから表示

なんつーか
ウワサのはまなるうどんの天ぷら定期券げっと。

これはオトクや

日の出からひとの少ない時間に狙っていたところでsparkのバッテリー4本使い切れた✌️
そしてここからはオズモモバイルの時間だ(^O^)/
今年のやれることはやるぞー。

貴愛さんのアプリ、類似系あるのか確かめてみたんだけど、僕もたまに使うアプリでそのまんまHUJIってやつかなあ(笑) で、検索したら120円の有料でKUNIってやつが出てきて、そちらもぼちぼち優秀そうでした。細かくいじれます

なぜかホビーステーションにsparkのプロペラガードが品切れしてて、奥の手のTSUKUMOちゃんでゲット。そしてOZMOバッテリーチャージャーも一応ゲット。 これで準備万端!!

なぜか今日も大須でパンケーキ

ちょっと小物を買いにきた

Tello プロペラガード外すとほんとちっこくてよい。
プロペラ音も、軽いからか音の絶対量が小さい。
これは、かなりよろしい予感する。

赤池のプライムツリーにSEGAのVRゲーセンがあって、ブランコのやつをとりあえずプレイしてみた。 正直パソコンからデータを流しているようなので、風が出るくらいしかパソコンのものと変わらない。 解像度はプレステより良い程度。
人間が完全に錯覚するためには4Kでも足りないと思う。 しかしそれを構成するパーツはまだまだ先ぽいなあ。

子供向けのラジコンVRはおよそ30年まえのSEGAスーパーサーキット

セガ・スーパーサーキット 横浜博覧会('89)
youtu.be/XqexeuTP0K0

だけれど、これはやりたいことなので中身を確認して真似てみたい。さっさとパワードリフトをやりたいなあ。

そういえば週末にヨドバシ見てたら、木製のiPhone置きでスピーカーボリュームを増幅するものがあったんだけど、それはそれとして最近のiPhoneは板で共鳴させていることが書かれていてびっくり。下の穴からもでていなかったとは(汗)

まあそういうのを謳わないのがiPhoneといえる。
国産ならガンガン書いてガッカリするところ。

AUのLISMOプレイヤー、音質もイイし(今は配信されてないがまだ使える)旧RADSONの次くらいに使ってるんだけど、これのスゴイのはまず歌詞がカラオケみたいに出せること、それからボーカルが消せること、キーが変えられることと。完璧なカラオケ仕様になっていること。どうもそのまま予約するとJOYSOUNDに切り替わるみたいだけど、基本無料でこれらの機能は使えるし、手持ちの音源の歌詞がカラオケそのままに確認できるのは恐ろしい。便利だ。

新しいiPhoneにはイヤホンジャックがなくて、いろいろと不便なのだが、e☆イヤホンでゲットしたタオトロニクスのBluetooth送受信機 TT-BA07がけっこうイイです。値段も3000円くらいでお手頃だし、マッチ箱くらいで軽いし、音質も悪くない。一番良いのは遅延がほぼないこと。これ大事。(ちなみにトゥルーワイヤレスに遅延のない製品はまだ多分ないです)これでSATOLEXのイヤホンTUBOMIシリーズと合わせればそんなに不都合ないです👌

iPhone 5sとiPhone SEにコンバージョンレンズをつけて立体動画を作ってみた映像。

スマホを全画面で見て、顔を画面にあてて離していくと見れます。

5Sは手ぶれ補正がiOSでサポートがされないし、絵も少し甘いので、使えるうちに色々撮りたいなあ。

愛機BOSEサウンドリンクミニIIの鳴らし方研究はここ一年で進んだので、最近はサウンドリンクマイクロのステレオ化の鳴らしかたについて遊んでいる。マイクロは単品ではモノラルだが、アプリをかますとステレオ化できます。とりあえず防水は素晴らしい。あとネックスピーカーにすると世界が変わる音がします。

サウンドリンクミニIIについては、低音の響きと量を場所と材質でコントロールすることが大切で、中高域はダイレクトにスピーカーから殺さず聞こえること、低音は低域をモワモワさせないでしっかり鳴らす硬めの材質の場所に段差やフックのあるところで下にパッシブ的な空間を作ると、ドン引きするくらいのサウンドが鳴らせます。

これはやってはやっては いけません
(白い方が始めて買った方なんだけど、ぶつけすぎた(笑)自分とかに。正確に飛ぶから嬉しくてね。つい。mstdn.guru/media/HpU4_-vjLOp9f

mstdn.guru/media/dGUtzPGsJ_GqJ
そういえばSATOLEX ツムリちゃんのエージングをしなければ。

どんな音になるんだろ?楽しみだ。

今日どうしてもやりたくて愛知から浜松まで夕方クルマを走らせたが、部品のメドがたたず復帰の予定が立ってなくて残念無念!!mstdn.guru/media/GIN3O6AnVe8kq

mstdn.guru/media/r6lyq75O9a3W3 mstdn.guru/media/ii3xEyVLlnnI4
ちなみに僕はフォーカスぼかすときはPro Movie(iOS)使ってます。最近4K60フレーム対応したし、僕の奥の手。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。