新しいものから表示

え!待って!マジかよ(サンレコの記事)
祭りだ祭りだ㊗️㊗️㊗️

グルドン内の良いことは、自分も嬉しい😊ヤガー氏カッコイイ!👍

WM1ドヤ!!

こんなこと滅多にできないわ(笑)
TRINITY以来のKORGタッチビューユーザーとなりました。25年ぶり
信じられないほどボタンが海底に潜ってしまったようです。(シンプルすぎ)
ノブも潜ります。
ジュールヴェルヌですよ。ナディアですよ
KORGのセンスに隙はなし

あとSONYの新世代モニターヘッドホン初めて買っといて良かったと思いました。このシンセ本当に音が良いです。ぜひ松尾さんもKORGで触ってきてください!。

守山なう
目的も終えたのでさっさと帰還😎
雪も降りそうだしね😵

ヤフオクでとあるものを最近見ていて、「おお愛知の楽器屋だ。現物見れるなら見たいな」と思って愛曲楽器 長久手店を先日見に行ったら、すごいやる気の店でお値打ちな商品がガンガン展開しててびっくりしてたら、さらにぼくのお目当てのものが店頭だけの超衝撃価格(一品限り)で置いてあって迷うこと数日、意を決してふたたび行って「大きいからクルマに乗るなら買いたいと考えてる」と話したら(※一応シュミレーションはしたけれど)やる気満々でダメ元で(持っていって)試しますよとまで言ってくれて(重さ23kg)そのおかげで結果すっぽりイケました。クルマは全長3メートル。室内長は実は(外観からは想像できないが)2メートルも確保してるので、まさかのフルスケール楽器もわりにすっぽり飲み込んでしまった(ただ箱はふた周りデカいので外箱入りでは考えてなくて処分してもらった) 全長3メートルのロマン、それがiQ

店員さんは楽器好きの集まりでした(笑)
ミニKORGの発表に打ち震えてました〜(笑) 素晴らしい楽器屋さんが案外近くにあってにんまりです😊今後はここに通おうと思う。
中部エリアのグルドン民にはオススメっす!!

SONYの空間ディスプレイを体験してみた。

なるほどカメラで左右の視差を常時調整してるのか いうなれば3DSのデカい版かな。

たしかに見たことない世界でおもしろいのだが、視聴可能視野角はけっこう狭いし、見える視野角の世界は変化しないようなので、使い方が"箱庭"として限定的かな、この仕様の段階だと。
すると昨年の例のやつが楽しみですね。

では、ウォークマンのイヤホンジャックからTaoTronicsを送信側にしてBluetoothを飛ばした場合の音質は、ウォークマンから直に飛ばした場合と較べて、レンジや解像度は当然落ちてしまうけどわりに良い(この場合はaptxでレシーバーに送っている

TaoTronicsを単純にウォークマンを送信機にして受信機として使い、AUXからイヤホンジャックにして聴いた場合、ACC受信となってまたさらに鮮明さが落ちてはしまうが、1000円イヤホン直挿しとどっこいどっこいの音質かな。アナログテレビ音くらいならまったく問題なく使えるかと思います。万能ちゃんです。

アストロシティミニのイヤホンジャックにボリューム調整がないのとBluetoothで飛ばしたいなと思っていたので、TaoTronicsの Bluetooth送受信器TT-BA09を買って試してみました。

御多分に洩れずBluetooth5.0なのでaptXローレイテンシー対応なので、音ゲーほどじゃなければプレイずれによる違和感は気にならないし、送信側はaptxまでの対応だから(受信はACC)ゲームから流れる音としてはバッチリなのでワイヤレスイヤホン、もしくは完全ワイヤレスイヤホンヘッドホンで快適にプレイできました✌️

2時まで飲まず食わずの健康診断はきつかった😵
メロンオレ旨い!!

先月に海老名イオン屋上で初めて銚子電鉄presentsの映画"電車を止めるな!"でドライブインシアターを体験してみたのだけど、スクリーンは移動式の簡易の布ではなく、わりにちゃんとした設備で想定してた見にくさはなかったこと、後ろのバンから投影とfmラジオの発信をしてるようだったけど、アナログなのでワイルドな音声なことがさして気にならないのならとても快適に観れてこれは良いと思いました。エンジンかけると非エコでおもしろくないので布団と毛布、そしてラジオはウォークマンとBOSEスピーカーでしっかり武装。竹本社長や監督役者さんの挨拶も(クルマならではの)パッシング挨拶で超盛り上がり(続く)

DAISOの300円高音質イヤホンシリーズが音が良いとイヤホンYouTuberの1人がプロモーションしていて、2000円のイヤホンを凌駕すると言っていたので聞いてみました※(あと中低音重視の黒パッケージもあります。
結論から言えばそこまでのものではなかった。ただ100均の店の商品としては過去1番であることは間違いなく、応急でセブンイレブンの1000円イヤホンが手に入らなかったときのさらなる手段としてはアリかなと思いました。500円くらいなら妥当。ちなみにぼくの満足度の順は赤、青、ゴールドでした。機会があれば黒も試してみよっと。

ローソンでゲット(税込113円)

さて、うまいかな😋

ヤマザキといえば、胡麻揚げ団子かな?
一個110円(税込)〜

A845が出てきたので、電源入れてみたら無事入った。リチウムすごい。
設定を見てみると、SONYイヤホンのノイキャンはこの頃からあったことと、DSEE(高音域補完)となっていて、Bluetoothはまだなかったらしい。あと動画プレーヤーとfmラジオが付いていて語学学習にも力が入っていてスピードが変えられる。
音は予め用意されたDSEEなどでキラキラドンシャリで楽しめる方向かな。中域は(上げても)スッキリしていて思えば独特さで聴かせるチューニング。音量も割にちゃんと出て楽しめる。でも、10年でだいぶ変わったんだね。

今期9個目のグラコロ、ありがとう😊
いつまでだっけ、たくさん食べれて感謝です🙏

Air2しばらく飛ばしてなかったので動作確認がてら日の出を撮ってみたけど、今のDJIはとてつもなく余計な気遣い(なんとかエラーなど)も要らず、飛ばしたい動きに気持ちとディレイがなくて改めて感動した。ちなみにAir2はHDR対応と言ってもHLGで撮れるわけではないことと、4Kでは30フレーム上限となるので、そこらへんは注意だけれど、可変タイプ唯一の4K60フレーム対応なのはこれを買う意味があると思います。でも、mavic mini2はスゴいスズメ感VS Air2はちょっとしたワシみたいな迫力と威圧感の差があるので、そのあたりで用途の幅と魅力の違いが大きいです。

ミクノポリスDVDが見えたので再生しつつ(笑)
このときはバンド+ストリングス編隊のライブでゴージャスでスゴいね。
ミクの日大感謝祭2010のとき岡崎市のパプリックビューイングの会場に行った人たちと意気投合して痛車のお友達とかが増えたのがこの時であった(笑) 今のミク曲は黎明期を越え普遍性が先にあるごく一般的なうたが流行る世界線に到達してしまった(それはそれで素晴らしい)けどブーム到来までは超濃密なみんなのイデアの個人性を見たこともない新しいカタチで封じ込めた歴史に残る(トンガリな)歌(うた)ばかりなので、12年経っても多分いつまでも最高としか言いようがない。

見てないです見てないです

あけましておめでとうございます⛩🌅🎍2021
はっぴがにゅーいやー!!

我が町ながら工場クオリティまんま過ぎて苦笑い(笑)トヨタはあえてシンプルな構造を目指してる気がする(ごっついけど)
足踏み式スタンドは、けっこう各グループ会社オリジナリティが感じられた一年だった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。