新しいものから表示

アストロシティミニでのアストロシティミニ専用パッドの使い心地は、おまけ仕様で使えるメガドラミニパッドに較べて、十字キーがゆったりしていてボタンが少しカチカチ言わせる作りなのが特徴のようです。プレイ上もまったく問題はなくて、見た目もよくて、別売で買ったとしても損はしないと思いました。 ちなみにメガドラミニにアストロシティミニパッドは使えませんでした〜。

いよいよiOSとAチップの延長線上に乗ったと考えられるM1Macをモバイル動画師として年末から初乗り入れすることを決意しました。どれだけどのように自分にとって変わるのかが楽しみです。

だがしかしFINAL CUT、容赦なくダビンチよりお高くなってるのは涙が止まらないわー🙀🙀🙀

SONYの件の高級スピーカーが某エイデンにあったので聞いてみた。

うん、店内だともう全然分からん(笑)
静かでちょっと設置に気を遣わないと、ちとこれはわかんないかもしれない。

今期一回目の福岡屋さんのイチゴ大福ゲット〜。 (豊田市保見町)
御菓子司 福岡屋 <ふくおかや>
machikuru.jp/mc0167/
一個230円
一生に一回は食べてみてほしい逸品です。

昨日、イオン海老名の屋上パーキングエリアでやった映画 電車を止めるなの特典 ちょっとおかしい(笑) 黄緑色のやつはポップコーンで見てる時食べたからのってないけど、これとてもおいしい。KUKURUZAポップコーンというらしい。銚子電鉄一日乗車券も嬉しいが、袖山さんの折り紙付きはうれしい。まずい棒はうまかったので、おとうさんのぼうしもおいしそうだわ。

駿河湾沼津サービスエリアなう
ここまで190キロ、しかし新東名140キロに渡る区間が時速120キロ規制となったためここまですこぶる早くついた。快適なんだけど3車線の2車線がトラックメインとなり、事実上第3車線が自家用車ビュンビュンだから、その速度差は少なくとも平均30キロ程度あるのでちょっと気をつけないと危ないね。

これはアレなやつだったかな?
いただきます!!🙏

今月7個目のグラコロで今期はホクホクな私です👌
AirPods Maxをそのうち聞く前に、AKG(N700)SHURE(AIONIC50)など改めてノイキャンヘッドホンを iPhone、ウォークマンで聴き比べてきたのだけど、出来もノイキャンも相応で文句はないものだったけど、正直ここに映る手持ちのfiioBTR3K+SATOLEX 真鍮イヤホン=16000円のがどこをとっても伸びやかで、 iPhoneのAACだろうが美しさもあってノイキャン以外はメーカー代と耳当てとしか思えないのであった(つまりオトクと言いたい 笑) Max比較が楽しみです👌(買ってないです)

BOSEの完全ワイヤレスイヤホンQuietComfort Earbudsは、AirPods PROレベルのノイキャンだと思いました。音はBoseです。

しかしデカい。箱の厚みが📦
ストーブくらいじゃん(それより軽いです)
以前買ったイイヤマの27インチよりデカい😫
しかし多分どのみち要るようになるだろう未来しか見えんのでオトクだ。欲しい時に手に入らなそうだしね👍

さすがTSUKUMO
LGの24MD4KLゲット!!
ただしMacはもっていない(をい)

さらに現状M1Macに他社製モニターはどれも不具合が出てるらしく、早めに連絡くださいって言ってました。色域がおかしくなったりあれこれするらしい。
すごく忙しそうでした👌

YouTube再生時、"問題が発生しました"現象をついに再現することができました👌

おそらく有機ELiPhoneは再生できなくなるトラブルだと思うのだけど他のデバイスで確認して、再生できる設定を探します

アストロシティミニ、メガドライブミニ付属のファイティングパッド6Bがそのまま使えて操作性はバツグンです。本体に付属しているコントローラーもカッチリして

自分もアストロシティミニ到着!!
案外思ったより大きい〜。
アストロシティ筐体のわりにモデル1以前のものばかりでバーチャファイターくらいしかなかったり小粒なテーブルタイトルがずらっとしてたりもするけど、移植はされても本家(アーケード)はほとんど遊んでなかったりするやりたかったタイトルも多いのでうれしい😊
収録タイトル | アストロシティミニ | セガ
sega.jp/astrocitymini/titlelis

遊ぶぞ〜

今日のPCエンジンミニはスーパー桃鉄II
キングボンビーの負はハンパない!
PCエンジンミニあれこれ楽しすぎる

あと最後に一年くらい痛感してるけど、Apple Digital Masterはすごいと思う。音源がスペックではAAC 256なのにたしかにあんこのつまったようなハイレゾ(に近い)音がするんだよね。いかにもAppleらしいマジックだなあと感じる。

以上ありがとうございました😊おやすみなさい😴

リファレンスは
finalのE2000(eイヤホン3500円)とSATOLEXのTUBOMI真鍮(ヨドバシ6040円)にしてみたのだが、まるで勝負にならずTUBOMI一本にした。E2000はfinalにしては破格だと思う、そして改めてA105の音質は素晴らしいと感じた。ハイレゾを聞くとZ507と差がホント小さいし、LDAC接続で小型Bluetoothアンプのシャンリンのup4に繋げても本体直挿しのアンプのが格上だ。

ついにA35も出てきてしまったので比較(笑)
思い出したのだが、このA30シリーズからボリューム(音量)が片側35mWずつと3.5倍化してやっと不満が消えたので買ったのよね。
左から
A35
真ん中A55
右が
A105
A55とA105は現在併売している
A105から2度目のAndroidに戻った。
たしかに聴き比べるならA35はやや雑でワイルドな感じとなる。今のラインナップだとSシリーズみたいな音に近いかな。おもしろいのは高音質なハイレゾなどで聴くほど差が小さくなる。それにA30でも正直やはり綺麗だわ。あと50まではFMが聴けるしダイレクト録音もできる。ニーズかなあ。

ときメモ初めてみた
そうか主題歌と藤崎詩織は金月真美さんだったのか...,コンマイ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。