新しいものから表示

散髪の帰りに久しぶりにスタバに来た。
両隣のおじさん(同世代)が本を読んでいると思っていたら急に寝始めた。
今の時代、こういうのは普通なんですか?。

携帯(配偶者)がたまに長電話して高額請求。
研究の結果、日本通信の「合理的プラン」にたどり着いた。
6GB+70分通話付き1,390円(70分以降の通話は11円 / 30秒、前の半額)。
70分の通話は3,080円(前契約)になるので、たしかに合理的ですね。気に入った。

>Windows powershell7 無変換キーをIME-offにわりあてたら @@@ になっちゃう件

windowsから設定できると思います。

楽天モバイルの室内圏外問題。
近所に基地局ができてギリギリ圏内になった。
まだ設備投資してくれているみたい。
これで2段階認証の度に外に出る必要がなくなった。
ヨシ!。

デジタル庁のホームページ。俺は好きよ。
変に税金を使っていなさそうだし。
阿部 寛のホームページを参考にしたのかな?
abehiroshi.la.coocan.jp/

evernoteの有料版を使い続けているのだが、webクリップとOCRの面で勝るサービスがないと感じる。
継続性の面でOnenoteあたりに移行したいのが本音。

うちの会社もWFHの手当てが出るようになった。
「安っすー」と思ったけど、1日でファミチキ1個分でも年間4万円。ありがたく頂戴する。

今年はコロナの影響もあり、うちの子は1週間ほど夏休みが短かった。
そしてコロナが蔓延し、今日からリモート授業になりましたとさ。

WFHがリモートデスクトップ限定になってしまう。
会社に4Kディスプレイをつながないと、WFHで4Kを使えない?。
会社PCにはHDMIのダミープラグでいいんじゃないか?ということでポチって見た。
Aliなのでいつ届くかは不明だが。

うちはSBI銀行に家族全員口座を持っています。
会計費、こづかいなど毎月を振り込んでいます
(定額、自動、手数料無料)
・スマホだけで出金できる
・認証がアプリで完結する(生体)
・他行振込手数料無料の条件が得やすい
など一番使いやすいと思っています。

和歌山智辯は圧倒的に強かった。
市立和歌山と切磋琢磨して強くなった印象がある。

宝くじは一度5万円当たったことがあり、以降購入していないので収支は多分黒字だと思う。

昔の食生活が何となく健康的ではないかと思い、江戸時代の食生活を調べたら一汁一菜で1人で1日5合もの米を食べていたらしい。
消費カロリーが多かったにしろ、まねできない食生活だな。

R天モバイル。
室内で圏外になるのでサポートに電話した。
案の定はつながりにくく、その旨SMSでメッセージ送られくる。
「SMSが受信できないんだよ!」と突っ込みを入れつつ。
何とかつながった後の対応は良く「10月後半に対策予定」ということ。
この時期だと5G対応するかもしれないので楽しみにしておこう。

パラの音楽監督はFPMの人だったんですね。
ナイス人選。
個人的に東京を(夜)を一番感じるのがこの曲だったのでピッタリだな。
youtu.be/dY0C00rhXVc

右耳15KHz、左耳14KHz。
店舗入り口のモスキート音が17KHzらしいけど、ここ数年で気にならなくなった。
耳障りな音が聞こえないように進化したんだぜ。

借り物の電卓(カシオ)を使っているのだがとても使いにくい。
愛用のシャープとキーの配置が違うし、000キーがないし、操作方法も違う。
でも、シャープでも00キーが普通みたいですね。

ファイペイボーナス40%還元キャンペーン(20%還元)が今日までです。
ItunesとかのPOSAカードも対象だと思われます。
Amazonのバリアブルカード(1500円~)購入でチョコ(130円位?)がもらえるキャンペーンも開催されています。
複数枚に分けて買えばチョコをたくさんもらえます。
famipay.famidigi.jp/cp/cp023/2
family.co.jp/campaign/spot/210

わたしはナンバーですね。
視聴者数は同じぐらいでびっくり。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。