新しいものから表示

研修の中継

Zoom中継は成功
録画の音声が冒頭入っていなかった

まあ上出来だな

落語

年に一回ぐらい落語を見に行くのですが、全然知らない落語家さんでも関心するし、売れっ子ともなると唸りますね

後ろの中学生は、
「義太夫だから語りがうまい」という落ちで「義太夫って何?」
「御奉公(丁稚奉公)って児童労働?」
って感じで、面白さが伝わっていない様子だけど、仕方がないよね
ichinosuke-en.com/

研修の発表会を中継してほしいとのこと

とりあえずアリエクで機材を調達

プレゼン画面をHDMIスプリッター(400円)で、プロジェクターx2、HDMIキャプチャ(700円)に分配

HDMIキャプチャ(プレゼン画面)とWeb cam(話者の姿)をOBSで合体

音声はの声はワイヤレスラベリアマイク(マイク2個400円)で拾いZoomのウェビナーで配信

はたしてうまくいくのか?

最悪Web cam1個でZoomで垂れ流します

斎藤さん

✕内部通報者の保護が出来ていなかった
△おねだりやパワハラ
◯現職中の政策
って感じで、当選しても不思議はないと思っていました
なんか、明石市長のパワハラ出直し選挙に似てますね

今後の100条委員会とか、議会で再度不信任案を出すのかなど、結構面白いことになりますね

鳥貴族
280円均一と思っているやつ
おっさん

年収の壁。むずいな

ほとんどの人は気にせず稼いだほうが手取りが多そうだけど、制度がわかりにくいのでセーブするんだろうな

扶養を外れる130万円が一番考え所かもしれない

jinjibu.jp/keyword/detl/1670/

ネットのレイテンシ

Zoomで発言のタイミングが遅れる気がしてFastでレイテンシを確認

速度 470Mbps
レイテンシ アンロード5:ms ロード済み:37ms

ロード済みレイテンシは地域で同じ回線を同時使用していたら悪くなるらしいので
回線を変えるしかないらしい

でも、自分の速度を落としたら混み具合もマシになるんじゃないか?
という発想で、ルーターのQoS設定で帯域幅を100Mbpsに制限してみたら

速度 87Mbps
レイテンシ アンロード4:ms ロード済み:10ms に改善

当分これで試してみます

中華アンプ

シンプルなATT付きパワーアンプみたいなものが多くて音は問題ないけど、セレクターが無くてちょっと使いにくい感じ

音に差が出るとしたら電源とか出力段のアナログ部分なので、オペアンプの交換は楽しそうですね

@gitanes1701
たくさんありそうですよ
一応金融機関との契約の下、実施しているようですけど、ちょっと気持ちが悪いですね

マネーフォワード

SBI証券の更新が出来なくなっていたけど、サイト仕様の変更に伴うスクレイピング対応とのこと

SBI証券はAPIを提供していないことに驚き
ちょっと嫌な感じもする

itmedia.co.jp/news/articles/24

乾電池は、サウンドハウスのCLASSIC PROを愛用

10本180円(送料無料)なら、アマゾンとか100均より安い

性能はよくわからないが色とかデザインは良い

乾電池はリサイクル効率が良いことを知り、充電池と使い分けするようになりました

soundhouse.co.jp/products/deta

投票のマッチングサイト
答え合わせ的にやってみた

結果は投票した政党のマッチング度が一番高かったので、次回は参考にしてみようと思います

「どこに投票してよいかわからない→投票しない」
という人が投票するきっかけになりそうな気がしました

shugiin.go2senkyo.com/votematc

息子が下宿先からふらっと帰って来たけど、投票のためだったみたい

意外と意識高いね

期日前投票に行ってきた
どうせ自公で過半数なので公約を確認

1つ目が「ルールを守る」ってすげえな
一番大事だと思う少子化対策は4つ目か

野党も似たようなもので迫力なし
今と変わらないでしょうね

storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet

高級?カプセルホテルを試す
立地がいいので、荷物が少なく、寝れればよいと言うのであればありだと思いました

そのホテルでは睡眠測定を利用できるので使ってみました
一緒に寝るとうるさいと言われているのですがいびきは0回とのこと
存在自体がうるさいということか?

次の車は何にしようか考えていた(予定はない)

ある統計では、ガソリン車比で
ハイブリッド車は26%壊れにくい
電気自動車は79%壊れやすい
プラグインハイブリッド車は146%壊れやすい

ということで、かなりイメージと違いました(単純にトヨタ車が強いだけかもしれないけど)

電気自動車とかプラグインハイブリッド車は、まだ枯れた技術にはなっていないんですかね

consumerreports.org/cars/car-r

マクドにて

年下のおじさんが大声で独り言
どうやらスマホで配信しているらしい
誰が見るねん!と思ったのですが
一応視聴者がいるようでした

店に「あれはOK?」と聞いたのですがOKらしいです
帰ろ

ほろ酔いでゆりかもめの先頭に乗れて気分いいです

頭の中はFPMのCity liights

youtu.be/dY0C00rhXVc?si=prcZXW

開館と同時に東京都現代美術館に行ってきました

平日の朝一は最高ですね
信じられないぐらいすいているので

今回は高橋龍太郎コレクションを見てきたのですが、とてつもなくデカい作品が多く、保管のコストを考えても個人レベルをはるかに超えています

しかし、東京はいい美術館があってとても羨ましいですね

東京出張のルーチン見直し

今日は、早起きして午前中に東京都現代美術館、午後から仕事というのを試してみる

これまでの夜型より、午前中の意識高い系活動のほうが楽しいかもしれないてすね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。