新しいものから表示

ミノルタがαやり続けていたらどうなっていたんなだろう?

yagi-s さんがブースト

ソーシャルネットワークというのは人に見られるものであるということをときどき思い出すといいと思います。

それでもブッチする人はいますが、そこをなんとかするのがモデレーションというものです。

グルドンはかなりうまくいっているほうだと思いますが人が増えれば問題は起き得ます。

異なる考えを尊重するコミュニティでありたいですね。

ほう!瞳AFか!いいなあ~!と思ったがポートレート撮らないので要らなかった。

しかし、4Kのクロップ度合いが激しいな…。まあ動画撮らないだけど…。

EOS M5持ちの自分がEOS Kiss Mの発表を見て、4K撮らんし別に買う理由ないな~と冷静に考えていたが、M5と同じもしくはスペックアップで価格がぐんと下がっていることに気付き、買わないことには違いないが、冷静さは失っている。

メガスター・ジャーニー体験してきた。HMDはGalaxy GEAR。セットされているスマホはGalaxy S8?かな?Galaxyは映し出している役目だけなんだろうけど、なかなかすごかった。ゼンジさんの言っていた最後の驚きはあれのことかな?😮

yagi-s さんがブースト

コンピュータのエラー音のremixというと、これがお気に入り。

soundcloud.com/flowerlounge/pe

yagi-s さんがブースト

X-H1の手ぶれ補正なかなか凄そう。ファインダー像ガッチリ止まってる。

スノーボード・ハーフパイプの解像度感。

実はネットの調子が悪くて途中で参加断念となったEngadget 日本版の当時編集長の鷹木さんゲスト回の続きがないかいまだに気になってます…。

yagi-s さんがブースト

ドリキンさんが音楽に目覚めた今、藤本健さんゲストどうでしょう。ソーラー発電の話も聞いてみたい。

荻窪圭さんがバリアングルはダメって言ってませんでしたっけ?スチル目線だと思いますが。

とはいえ、光軸とずれるからバリアングルはよくない、という意見もありますよね。もうスチル重視向けと動画重視向けと分化しないと「どれもなにか足りない」という状況は変わらなさそう。GH5は動画向けに振っているから満足度が高いのだろうし。動画向けに振った一眼ってパナソックぐらいですよね。

EOS 10動かしたいんだけど、シャッターのショックを緩和するスポンジみたいなのが加水分解しちゃってて、これどうにかしないとなんだよなあ。EOSあるあるらしい。

初スマホはWILLCOM03。そのあとHYBRID W-ZERO3。そのあとIS12T(
Windows Phone)。

初一眼はEOS 10。なぜキヤノンなのかは憧れの鉄道写真家の広田尚敬さんがキヤノンだったから。それからずっとキヤノンに縛られている…。中学のころとかはA-1が憧れだったな~。

初デジカメはQV-10。発売から相当経ってから譲ってもらった。

まあ、なにはともあれ最終的には先立つものがないw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。