新しいものから表示

ゲイツは何が偉いといって、愛息のMS-basicの子孫を圧倒し続けた最強の敵アンダース・ヘルスバーグに開発環境部門の未来を託して、憧れだったPascal系に切り替えたことだな。

>> ジョブスはなにが偉いといって、OSを2つも作ったところだな。MacintoshのMacOSと、NextからのOSX。

ノーマン・フォスター氏とかの初期のインタビューでは素晴らしいオフィス空間にになるはずでしたが、従業員にとっても快適性に問題があるとは。
将来はイーロンマスクが買い取って宇宙博物館にでもなるのでは。

itmedia.co.jp/news/articles/18

昔の四角いTVのSD(VGAでは640x480など)に対してワイド型のHDは16:9(1280x740)にしたので1Kバイトの1024とは直接関係ない。

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B

Home Podの利点は、視聴環境の悪い場所で大きく改善出来る場合が多いということだと思ってます。

Zサイドは運転中やスポーツ中は厳禁です。

昼間の本編の展開は、前半戦を善司さんに任せたことでゆかさんの発言が減って、松尾回しが「ミカド村上とペッパー太田」の選択のようになったのだろうと思い返している。

ドリキンさんはいつもTシャツなのでジーンズのポケットかと思っていた。
>> コートのポケット入るからやっぱりGH5はコンデジ

GX7MK2Kの散財流行中? 
ドリキンさんのGH5コンデジ論に影響されたが、あのサイズは持ち運べないけど、同じレンズは試したいと考える人は多いのだろう。

コア数は個人情報なのでプロフィールに書かなくて良いと思う。

欠席中に決まった次のディスプレイはHDR1000だから快適を超えて滲みませんよ!

>> 自称YouTuber 🤢 @drikin
デスクトップが涙が出るほど快適すぎてディスプレイが滲んできた!

ファブられたのでyotube見直すとFHDで表示できた。善司アタックの副作用で最高画質が低下していたのか。
でもロングスリーパーの人が毎日動画編集は辛いと思うので、10コアCPUとスリーピオンをお買い上げして欲しい。

mstdn.guru/web/statuses/994264

ユカさんが最後にディストピアネタと言ったのでイーロンマスクの火炎放射器かと思ったが違った。

本日のZサイドを聞きながら大画面マニアの記事を読んでいたらマシンがフリーズして往生した。視聴者の環境までに影響を及ぼす、超越した力の持ち主、Z。

これから毎日動画するのに、PC未満の8コアは時間的に厳しいだとろうと思ったが、GH4買っても720pで撮っているのでまだ余裕があるんだ。

youtube.com/watch?v=APcyl0m-45

可処分所得の高くて情報感度がたいと自然とそうなるとおもいますが

twitter.com/rina_ishii_99/stat

「ファッションの消費とテクノロジーは、広告主たちが感じているより結びつきが強い」

編集はドリキンになってしまうのかな?

もしかして、最後に乱入しようとしていた?
> 自称YouTuber 🤢 @drikin
ちょっと短すぎるんじゃないの?!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。