新しいものから表示

昨日はBS LIVEの日なので、神田祭を今日見に行ったのすが、見物客がごった返す境内の中で傍若無人にInsta360で撮影する人がいた。
お前にとっては見えない自撮り棒だが他の人の写真には写るのだ!

お台場の名物は、自警団というより、自滅団

テキサスのガラガラ蛇にも効くと良いですね。

itmedia.co.jp/news/articles/25

“ヘビ毒を18年間で856回注射した男”から作った「万能抗体」、キングコブラなど19種で効果

詭弁オブザイヤー

x.com/HiranoHarumochi/status/1

もう一度だけ言いますよ。
立憲民主党は消費税増税はしていません。民主党がしました。そして民主党の後継は国民民主党です。立憲民主党は2017年にできた、 です。

しかし分かり難いタイムラインだな。この手のイベントで良い会場マップとセッション紹介に出会える確率はほぼない。

sushitech-startup.metro.tokyo.

スレッドを表示

しかし、法律に社名が入っているから変更できんというのは嫌な話だな。
(準公的機関扱いなので、NTT法が設置法のようなものだったから)

スレッドを表示

星に願いが通じたか?
まあ、タイトル考えるのに苦労してんだろな。

youtube.com/watch?v=aJN1xo_ZXG

Figma Conference Config 2025でドリキンが見たデザイナーとエンジニアの未来 ep603

スレッドを表示

え、弟さんと🍣tech.で共演!

x.com/YumiKAWABATA/status/1920

SuShi Techでの謎の姉弟コラボの詳細はこちら

え、コンクラーベはもう終わったの?!

youtube.com/watch?v=pUcZUvSCtN

移民に寄り添うアメリカ出身の新教皇 バチカンからのメッセージか【TV TOKYO International】

サーバー(GPU)の固定資産上の設置場所ってDCの所在場所なのかな?

スレッドを表示

キッシー時代に電信とかの変語を使わない名前に変えれるようになった。

nikkei.com/article/DGXZQOUA176

改正NTT法が成立、研究成果の開示義務を撤廃

スレッドを表示

リーミラーと聞くと、頭の中でドリ(キン)ミラーに変換されて、名付け親のジェットさんの顔を思い浮かべる私は、決して少数派ではないと思う。

5/9(金)公開|映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』公式サイト culture-pub.jp/leemiller_movie

WWDCをダブダブと読むように、
NTTはエヌテッテッーと読む

セサミも来週、新製品発表ですね。
ロボットを作る体力はないと思うけど。

x.com/candy_house_jp/status/19

あれ、GPUも自治体が課税できるのか!

>> データセンターは建物のみならず、サーバーやラック、電力設備、冷却設備などが資産として計上される。

ASCII.jp:地方自治体を潤すデータセンター ブームに一抹の不安 ascii.jp/elem/000/004/261/4261

まあ、建物と不動産分で計算資源は課税できるわけはないが。

x.com/zanengineer/status/19203

【朗報】データセンターを誘致すると、給食が無償化する

固定資産税でめっちゃ儲かるらしい。令和の原発みたいな感じやな。

今週末のBSで、ドリキン @drikin さんに解説いただきたい。

minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

Figmaの大型AIアップデートとその衝撃!デザインツールはすべてFigmaで完結する時代へ?

ドリ金さんのLLM遊び用に

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

VRAM 96GB搭載の「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition」が登場、約163万円

hakさんがSusHI Tech Tokyoに行ったというTweetなど見掛けないが、2年目なのにどうしたことか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。