新しいものから表示

生成AIの廃熱を使う「まつ湯」:mazzo: ♨ が練馬にできそうだ。
(まつゆう* さんとは関係ない)

gizmodo.jp/2023/10/bathhouse.h

ビットコインのマイニング熱で運営するスパがある

USB-IF や HDMI Licensing Administrator の意思決定過程もスクショで残させなきゃ。

スィッチ自体の値段が違うしね。

x.com/naoya_ito/status/1718084

大型量販店でよく売っている、安価で、カチャカチャ雑音のするキーボードがメカニカルキーボードだと思っている場合、それは昨今のモダンなメカニカルキーボードとはほぼ別物と言っていいぐらいです

電源回りはたしかにヤバそう。

>> 引用部分から要点を繰り返すと…

- Hi10XはUSB Type-C端子を備えていて、純正充電器もType-Cをもち、それで充電することになっている
- Hi10Xは「12V/2A」でしか充電できない仕様。充電器もそれ専用に作られている。
- にもかかわらずType-C端子を使っているため、誤解を招きかねない状況にある。
- これは現行のUSB Type-C規格からすれば規格違反といえる。
ということのようです。

スレッドを表示

安物買いの銭失いと散財の狭間に生きる我々に

twitter.com/giver_yuta/status/

ツーウェイの件、元を辿ると事情が複雑だったので、以下の記事をもとに僕の解釈で時系列化しました🙌

これが一部始終とは言えませんが、当時の市場環境とともに今回のニュースを読み解くと、元ツイの当時の落札者の手記が生々しすぎるほど鮮やかに蘇るのでオススメです。

con3.com/rinlab/?p=4900&page=2

徳島市GIGAスクール端末を知ろう

スレッドを表示

テキストで残して検索されたくないんだろうし。

スレッドを表示

若い人がスマフォでスクショをとるからそれを真似ようと考えたのでは

mstdn.guru/@fortyfour/11131034

ThreadsとMastdonの話で、カイさんの名前が出てきて微妙な感じに。

スレッドを表示

デジタル庁さんがTeamsのスクリーンショットプラグインを作るとか。

スレッドを表示

今年の2回目のゼロエミポイントの申し込み完了

名実一致か。

bloomberg.co.jp/news/articles/

Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道

まじか。

x.com/fladdict/status/17180485

これは手段が狂気なので、デジタル庁さんなんとかしてほしい。職員の生産性が鬼落ちてしまう。

reading…

mainichi.jp/articles/20231027/

チャットも公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け

文春に記事まで出ている。ドリーではなくてドリューで、コウイチ(剛一)ではなくツヨシ(剛)ですが。

>> まず衝撃を受けたのは、僕が連日夜遅くまで働いていたら、僕のサポート役をしてくれていたアメリカ人のドリューに、「ツヨシ、働きすぎなくていいよ。怠惰であれ!」(Tsuyoshi, Don't work too hard. Be lazy.)と声をかけられんです。

bunshun.jp/articles/-/66499?pa

「怠惰であれ!」――“ガチ三流”エンジニアを生まれ変わらせた“誰でもできる生産性爆上げのスキル”

スレッドを表示

Rebuild10時からと思ったら9時からだった。🐔
Backspaceとは意識が違うな。🦉

ドリキンさんが語らないSFの今 その2?

youtu.be/5TMuserv6CY?si=AguVcJ

【過剰に余り過ぎたオフィス・スペース】現在、サンフランシスコ市内のオフィス用スペースの、なんと35%が空っぽという異常事態。

これはドリキンさんのライカ道の寄り道に。

>> 新たに登場する「I'm Back Film」は、35mmフィルムを模したセンサーユニットを組み込むタイプ。フィルムカメラ本体は、フィルムの平面を出す圧板を外すだけでOK。

gizmodo.jp/2023/10/im-back-fil

フィルムカメラがマイクロフォーサーズデジカメに化けるユニット

そうですね。でも、他社のイメージが強い人は減らして、これから登録者を増やしたい人にフォーカスした方が良い。

x.com/jetdaisuke/status/171774

Nikonの今のインフルエンサーマーケティングは「YouTube検索したらおじさんの顔のサムネがズラリと並んでSONYとは正反対だ」という指摘がSNSでバズったのがキッカケではないかと推測していますが、その印象を塗り替える効果はかなり出ているんじゃないでしょうか

ひと昔にAmazonで激安PCとして人気?だったChuwiのことですね。

>>故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えない故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えない

asahi.com/articles/ASRBV7T9LRB

学校のタブレット故障多発、教育長謝罪 1人1台「戻せるめどない」:朝日新聞デジタル

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。