新しいものから表示

次は、ドリキンさんがターゲットになる?

youtu.be/Mm7j_WKtohI

許さねぇ。

まいばすけとに行ったらノンアルの檸檬堂が売っていたが、意味がわからない。レモネードの方が体に良いだろう。

cocacola.co.jp/press-center/ne

宮川先生の仕業じゃないよ。

twitter.com/naru_takky/status/

妻から「ゆで卵を冷蔵庫にしまう時は 生卵と間違わないように『ゆでたまご』って分かるようにしといて」と言われたので

ドリキンさんの良くあるやつ、TOT現象って言うんだな。

twitter.com/kenlife202010/stat

みんな知らない「アノ現象」の名前

暴君!! おめでとう、ウラジミール君。

yomiuri.co.jp/world/20220226-O

「プーチン氏は金正恩やアサドら暴君の仲間入り」…制裁にあたり米財務省が声明 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

さすが、夢の図書館+マイコン博物館

twitter.com/Dream_Library_/sta

この写真を見て、既視感がある?と思う方は、初代AppleIIユーザーです
AppleIIのキーボードと同じ接続方法です
AIM-65の発売は1976年、AppleIIの発売は1977年です
マイコン黎明期最大の謎解きが始まります

なるほどね。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

日本語での表記について、2019年9月に開かれた岡部芳彦を座長とする有識者会議では「首都名について、キーウ、キイフ、キエフの3例の併用を可とする」との結論が示された[

スレッドを表示

Twitter社ではキーウって読むのかな?

twitter.com/i/events/149497232

ロシアから侵攻されているウクライナの内務省は26日、首都キーウ市内で戦闘が発生していると市民に警告しました。米CNNなどが報じました。

これは否定できないですね。

youtu.be/f1mBPmXXU3M

【Vlog】ウクライナ侵略の原因はドイツの脱炭素化

グルドンのTLと業界の統計は合わないな。

itmedia.co.jp/news/articles/22

ちょっと初日につまづいたけど「CP+2022」が面白い:荻窪圭のデジカメレビュープラス(2/3 ページ) - ITmedia NEWS

至極当然のことかと存じます。

>> つまりオンラインイベントをテレビ的なものとして捉えすぎている。

itmedia.co.jp/news/articles/22
CP+2022に学ぶ、「オンラインイベント」はどうあるべきか:小寺信良のIT大作戦 - ITmedia NEWS

スレッドを表示

どこの世界の話だ。

twitter.com/lojec/status/14974

「カメラ趣味は1回カメラとレンズ買うとその後はほとんどお金かからないからおすすめ」っていう発言を見たのですが私のTLとは何か違う気がする

CP+あまり観るものないけど、今日の締めは、AUXOUTさんか。
SONYの動画は独自サイトなので見難い。

水冷と水没の間。

togetter.com/li/1851180

「LANケーブルも水冷の時代か」通信インフラの営業さんが遭遇した建物内のLAN配線が恐ろしい状況だった

しべるマイコン!
アレクサの足元にも及ばないが。

dailyportalz.jp/kiji/microcomp
約40年前のマイコンを買ったけど、何に使ったらいいか頭を抱えた

名前と見た目のインパクトはあるんだろうけど、国の違いが大きい。日本ではもう、こんなのは売れない。

dot.asahi.com/dot/202202250003

爆売れ中の北京五輪の「ビンドゥンドゥン」と存在感なき東京五輪の「ミライトワ」 人気に差がついた理由

流石ロシアだな。

gizmodo.jp/2022/02/cyber-attac

ウクライナ政府&銀行サイトがダウン。マシン数百台に仕込まれたデータ消去のマルウェアが発動

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。