明日から再開、食い物の社会的影響の大きさが明らかに
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61cd1ddfe4b04b42ab714223
マクドナルド、M・Lサイズのポテトの販売を再開へ。航空便手配などの代替対応でめど
VRの主導権争い?
ブルンバーグのお宝特派員、ガーマン記者の記事です。
https://twitter.com/Koheiya/status/1475929125567152128
Appleが、自社のエンジニアがMeta (Facebook)に引き抜かれるのを防ぐためにサプライズボーナスを支給、その額なんと600-2,000万円程。
札束の殴り合いとはこのこと。
こういう路線に追随して生存できるのは(カメラメーカーでない)SONYぐらいかな。
>> 本機を触るとモニターの大きさとタッチパネルの仕上がり「だけで」、撮った写真が良く見えたり、随分カメラに親しみやすくなります。ここは国内メーカーも真似して欲しいです。こういう勝手ってスマホでは当たり前ですよね。
https://smhn.info/202112-hasselblad-x1d-ii-50c-review
ちょっとダメで可愛い。「80万円」の中判カメラ「Hasselblad X1D II 50C」レビュー
99.9%と書いても教授陣は許さないだろうな。
https://twitter.com/shujisado/status/1476070967948750849
HPEの謝罪文の「弊社 100%の責任」の文言、あれって超激怒した教授らが「100%と書け!」と迫ってきたのだろうなと思うと、胃がキリキリしつつもワクワクしてきます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/29/news040.html
京大スパコンのデータ77TBが消失 バックアップ処理中に不具合 日本ヒューレット・パッカード「100%弊社の責任」
ThePotluck ポッドキャストもRiversidefm に移行してドリキナイズが進む年末。
https://twitter.com/nagiko726/status/1476388165254782978?s=20
ミニマリストの再定義(散財兄弟編)
旅の荷物が小さいからミニマリストだという戯言は長男から学んだのか?
https://youtu.be/vWo-JZRTnh0
バルミューダ・iMacいままでありがとうございました。
ドリキンさんの好きそうな仕組み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news046.html
実世界に溶け込むCG 空中に浮かずに配置し、光の当たり具合も適切に調整:Innovative Tech - ITmedia NEWS
前週のゼンジさんのネタが受けたのか??
https://twitter.com/chubbygang/status/1475486384744202242?s=20
なんと!
「ガジェタッチR」が3位にランクインしてる〜〜!!
hakさんもmini買われていたのですね。
クラブマンのクーパーS?
これに関わらず色々な分野で、努力で克服できない不得意・苦手がある人は多いと思う。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html
なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHKニュース
ここ最近のNHK年末恒例のAIシリーズ。
https://ameblo.jp/kakurekumanomi2008/entry-12718227861.html
『NHKスペシャル「検証 コロナ予算77兆円」膨大なデータをAIに読み込ませ、徹底検証。』
人間の適応力か?
ドリキンさんも、暫く山小屋に住んでは。
>> 智美さんは夫の苦心の発明に感動……のはずだったが、8年の間に山の暮らしに慣れ、自力でカメムシを処分できるようになっていたという。
https://mainichi.jp/articles/20211229/k00/00m/040/090000c
きっかけは妻への愛 悪臭放つカメムシ捕獲グッズ「ぱっくりん」発明 | 毎日新聞
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)