ドリキンさんは、USではドリーと呼ばれているのかな。
https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/anne-hathaway-would-prefer-call-annie
アン・ハサウェイ、アニーと呼ばれたい。
あら、巻き込まれている。
https://twitter.com/thoton9/status/1351317980810944512
米議会乱入事件発生後、Amazonにサーバーを停止された保守系SNS「Parler」がロシア企業の協力で復活。この企業はNTTグローバルネットワーク @NTTglobalと取引関係があるようだ。
何で牛乳にネコなんだろ。そうかMは松尾か。
https://twitter.com/blogdexjp/status/1350806792125599744?s=20
ロシアの乳製品メーカーが2020年にリニューアルした牛乳パッケージがかわいすぎて死ぬ。ブランドの「M」の字もよく見るとかわいい。
ドリキンさんの荷物置き場兼イベントスペースにすればよかったのに。
コイツ、ド〇キン大絶賛ガジェットの渚モデルにケチ付けている。炎上狙いだな。
【10万円】ヒ〇キン大絶賛ガジェットは本当に最高なのか?【富豪専用】
そうかそれでドリキンさんは。
>> アーティストの多くが生活を破綻させてしまうのは、彼らの能力はある分野に特化していて、それ以外に目が行かないからなんです。そうすると、きちんとしたマネージャーがそこをコントロールする必要がある。
https://block.fm/news/mentalhealth_artist #blockfm
アーティストはメンタルヘルスにどう向き合う?精神科医・岡野憲一郎氏にヒントを訊く
市と違って、県の方はポンコツ化した任期満了が近い知事だしな。でも、市民に毎朝呼び掛けるなら森田健作氏こそ適任では。
https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1351126123892117505?s=20
NHKのニュース。千葉の県職員が、3カ所の駅で毎朝この看板を持って立ってるんだって。一駅で5人ぐらいずつ
こういうのを見て「頑張ってるな、すごいな」と思う人と、「県の職員て、あんまり仕事が多くないのかな? 人が持たなくても看板を立てとけばいいじゃん」と思う人、どっちが多いのかな・・
パッケージ表記ミスを気にしない「雑」な業界らしいから、ドリキンさんのちょっとした言い間違えを責めてはいけない。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/18/news090.html
ビールだったら回収騒ぎ? PC周辺機器メーカーがパッケージの誤記を気にしない理由
若林さんは今年は「コクヨ野外学習センター」の方で大賞を狙っているようですしね。
ノーパソは目にしない言葉なので、地下鉄でノーパンで作業と空目してしまう。
「投票が盗まれた!」Dアノニマス
この傾向ですと、来年はA&Yの年ですね。私の投票は2年早かったということか。
松尾さんもドリカフェを営業してませんでしたっけ。一日6万円ならMacProも買えますね。
https://youtu.be/nSKn10yXCus
コロナで飲食店バブル到来!#1056
○○警察こわい
>「望遠レンズは怖くて使えない」カメラマン
https://nikkan-spa.jp/1728658
【日刊SPA!】「出演者がマスクしてない!」視聴者からのクレームにテレビ局はゲンナリ
これは知らなかった! https://iphone-mania.jp/news-341528/
3dプリンタとswitchとエアロバイク、松尾さんが好きそうなチャレンジだ。
https://www.gizmodo.jp/2021/01/mariokart-exercise-bike.html
エアロバイクとマリオカートを融合させたら、最強のエクササイズマシンになった !
4万トートの夢は絶たれた流浪の民