しかし、この長老たちも、BSレビューが見るようなドラマも見ているんだな。
あれ、菅さんは?
やっぱり、地元神奈川の英雄が、パンケーキを作る連続散財小説を見ているのかな。
https://twitter.com/Akira_Amari/status/1278534550306484224?s=20
四人(安倍、麻生、菅、甘利)で会食をした際、話題はコロナ対策に始まり、やがてはこれまでに見たネット配信動画に。総理はホームランド、副総理はサバイバー宿命の大統領、私はブラックリスト、それぞれ政府系サスペンス。よくもまあ毎週凄い事件ばかり起きるんですね。日本でよかった
記事の後半で、LinusのMacがARMLinuxのプラットホームになることに非常に好意的な意見も’。
Apple is now likely to deliver the kind of Arm-based machine Torvalds has been waiting for.
https://twitter.com/yosuke_furukawa/status/1278244332516999168?s=20
Linus 氏が kernel が C じゃなく、 Rust とかで書かれる日もそのうち来るだろう的な発言をしたと。まぁCだけがもはや選択肢じゃないという話。 / “'It's really hard to find maintainers': Linus Torvalds ponders the future of Linux • The Register”
ドリキンさんの8K動画への移行の道も整備されてきています。
https://www.tomshardware.com/news/hbm2e-incoming-sk-hynix-kicks-off-volume-production
SK HynixのHBM2Eが量産開始。1スタックで460GB/s、16GBを実現できるので、世界初HBM搭載GPUのRadeon R9 Fury Xと同じように4スタックを1枚のGPUに積載したらメモリ帯域1840GB/s、VRAM64GBの化け物に
散財って作られてる(調整されてる)ものらしいので、先月散財した分を今月に。
そう、妄想ですよ。妄想。
https://twitter.com/ogochan/status/1278702762172137474?s=20
感染者数って作られてる(調整されてる)ものらしいので、もしかして職員の造反が起きてるのかもだなぁ。来週に加算する分を今日加算して出したみたいな。職員に支持されてない知事らしいし。
ま、妄想ですよ。妄想。
UnboxTheraphyのような黒ドリスタイルはビジネスでは使わない。
https://twitter.com/honkiku1/status/1277496509358112768?s=20
「アメリカ人は何でもストレートに話す」っていうのは都市伝説でしかない。彼らはネガティブなフィードバックをするときにはかなり遠回しに話す。
さす、ダイキン。USB-C!
https://www.daikin-launch.jp/onlineshop/detail05?utm_source=Twitter
DAIKIN LAUNCH Xは、空気の新しい価値をつくるプロジェクト。「LOOP STREAMER」を販売しています。
イルコさん、(激)おこ?
凄いノートパソコン発見! Dell XPS 17 !お金用意して、発売日に買おうと思ったところに、DELL日本のスペックにがっかりして。。。イェーイ
陰陽師ネタがTwitterに増えたのはこのせいか。暦づくりは「知識や技術を集積した古代の統計学。」らしい。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/17679
晴明直系 陰陽道 途絶の危機 平安から1000年後継なく
持ち運んでたのか。
https://twitter.com/yurikamome_info/status/1278557986206564352?s=20
ゆりかもめ公式お知らせ
設備メンテナンスで使用していたパソコン(写真)が引退しました。25年前のノートパソコン「PC-9801」で、開業から使用していました。持ち運びには苦労しましたが、安全・安定運行を陰から支える、頼れる一台でした。おつかれさまでした。
またもや、さすフラ!と唸らされた。
ドリキン式のガジェット投入の本質を火縄銃で解説。
車でも火縄銃でもAIでも、テクノロジーでドヤビリティが欲しければ、「周りが持っていない時期に、自分が持っている」という状態を作らなければならない。
https://twitter.com/fladdict/status/1278677222224654336?s=20
すごい重要なことだと思うのですが、意外と偉い人に伝わってないみたいなので、まとめました。当たり前すぎるけど、大事だと思うんよ。 writing... 遅いデジタル投資は、コストだけがかかる
https://note.com/fladdict/n/nd318271e60b4
SONYがちゃんとサイトに載せろと思うのは自分だけか。予約受付からもう一月だぞ。
デジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」に備わるマルチインターフェースシューはどこまで活用できる?手持ちにあるマイクやフラッシュ、モニターをいろいろ装着して、使えるものと使えないものを調べてみた。
P2Pを使う人を振り向かせるほどに性能は上がったのかな。
> アップロードできるファイルサイズの上限が15GBから100GBに引き上げ。
https://twitter.com/waki/status/1278686832012570625?s=20
マイクロソフト「OneDrive」、最大ファイルサイズが100GBに--複数の新機能
マイレージ事業を無形資産に見立てるという発想か。
>> 本来は「負債」に当たるマイレージを担保にお金を借りる妙手、再建を果たせば、富裕層を中心に優良顧客を多数抱えるマイレージ事業は「データ資産」としての価値を増す。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60908830Z20C20A6I00000/
米航空大手、「マイル」担保に資金調達 生き残りへ妙手:日本経済新聞
閲覧数が急上昇の清水化学工業
さすが、ポリ袋メーカー。
https://twitter.com/waki1711/status/1278536104912629761?s=20
ポリ袋の科学。ちゃんと説明責任を果たそうとしている。りっぱだ。こういう情報も得て、どう行動するか考えたい。
情報共有がメールからブロックチェーンへって、メールと紙で作業している理由との整合性はないような気がする。ブロックチェーンで登場人物が減るのなら良いのだけど(信託銀行とか保振とか)。
https://twitter.com/toukatsujin/status/1278642513054625792?s=20
投資信託がこんなにアナログとは!衝撃的
→基準価格の算出では、運用会社と信託銀行が組み入れ株式の株価をもとに算出し、ダブルチェックする。印刷した紙で確認するのが一般的で、「コロナ禍でも出社しなければならない社員がいる」
投信情報管理にブロックチェーン: 日経
insta360 ONE R、第二形態(縦バッテリー)で実質Insta360 ONE X2へ
https://youtu.be/NbiIqPFg2lE
ついでにお釣りのチャージもしてくれたら嬉しいんだけど。
メトロも券売機も一円はチャージしてくれないので、宮川メソッドは使えない。
https://matcha-jp.com/jp/1981?page=2
【節約】旅人必見!Suicaを10円単位でチャージする方法
シールド(とマスク)のせいでFACEIDの認識が悪いので余計な時間がかかる。詰めるのと重なるとプレッシャーになる。で、やっぱりSuicaに最近もどりつつある。
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)