新しいものから表示

おっネズミサイド来た、けど聞けない。

ふざけてはいるのだが政党になるとここまでできる。つまり、ドリキンさんの動画が小泉進次郎さんの政見放送でもいいんだ。
---
1. 300万円の供託金で9分の動画を2つ(民放とNHK)が作って放送してYTにもおける。
2. 政党としての放送なので、候補者ではなく誰がでてもいい。
3. 政見放送は県単位なので、衆議院選挙では47府県分の動画作成できる。
4. 金をかけないネット選挙をしたいから、有名人とかYotouberとのコラボしたい。

news.livedoor.com/article/deta
N国・立花氏が衆院静岡4区補選に出馬 世間がビックリ仰天のマル秘作戦

昨日はファーストDayだったのでジョジョラビットを観に行ったが。作品は評判どおりだが、エンディングがデビットボーイのHEROES(ドイツ語版?)でツボに入った。
曲がかかった瞬間に、同じ曲のエンディングだった6年前のウォールフラワーのエマワトソンにトーマサイン・マッケンジーが被って見えた。

Backspace Magazineの原稿を落とすとドリキンさんにA7R4を買わされるとか。

mstdn.guru/@auxin/103588041329

量販店、PCメーカーが抵抗勢力なのか。MSの梅田さんはあんなメガネかけて苦労していたんだな。

pc.watch.impress.co.jp/docs/co
【三浦優子のIT業界通信】“あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人
~日本マイクロソフトの「2020年、PC買い替えのキーワードはモダンPC」の真意とは?

「オリオンビール飲むと新型ガジェット散財に感染する…」と勘違いしてる人もいるかも

bq-news.com/disturbing-number-

新型肺炎パニックで「コロナビール ウイルス」検索数が世界中で急上昇!!

松尾さんは永田町でなくて麹町までだったっけ。本日はITmediaのお膝元の紀尾井町に行っていたので気になった。

東京2020大会中の混雑予想、注意が必要な駅TOP5 - 企画記事 - 東京オリンピック・パラリンピックガイド - Yahoo! JAPAN
2020.yahoo.co.jp/minnano2020/f

難民51号 さんがブースト

あ、そっかわたっこ大きくなったらAdobeの学割にすりゃいいのか。そうすればコストやs(ry

Slackと言えばトムデマルコの「Slack ゆとりの法則」に由来するので、その五原則でGoogleさんを測ると、ゆとり度合いは満点だ。社内では使われないだろう。

1. 変化するために、効率を落とすことを実践する
→ ○ Google X とか無駄なの大好き

2.不要なものを省いてプロセスを軽くし、アジリティを身につける
→ ○ 朝令暮改は社風さ。

3. 不要なものを見つけるために、プロジェクトに完全な優先順位をつける
→ ○ 何よりも広告第一は明白だ。

4. プロダクトを作る場合は役に立つものをつくり、役に立たないものを減らす。
→ ○ 不要なサービスの整理は得意だよ。

5. 人的資源に投資する
→ ○ 待遇は最高だぜ。

ダニエル・クレイグも出ている、かのライアン・ジョンソン監督のナイブズ・アウトを松尾さんは見に行かないのかな?

NHKの受信料払ってる人はオンデマンドも安くして欲しい。
ネットは独立採算と言っても製作費は受信料だろ。

この手の被り物は何処の観光名所でもありそうだけどな。

新型肺炎で“猫寺”の「猫かぶり体験」が中止に - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200201/

IBMもインド🇮🇳系トップか。

元Red Hatのジム・ホワイトハーストがNo2とかもMSに倣って生き残ろうとしているのか。

IBMのジニー・ロメッティCEOが退任 クラウドトップのクリシュナ氏が後任 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/20

ベースが電話☎️だから割り込んでくる設計になってる。

ドリキン さんまだiPhone使っていたのか。

ヒトラー呼ばわりされてきた安倍首相だが、ついにドゥテルテに負けじと指導力を発揮したのか。

ウーハンから来た渡航者は入国禁止でなくて、ウータンに似た渡航者は入国禁止でドリキンさんが空港から出れなくなったら引越しが片付いていないネズミさんは海の向こうで涙したことだろう。

sankei.com/politics/news/20013

これなら競争力あるな。

iPhone XS SIMフリーが「税込748」から、通販も解禁。ヨドバシとビック系列で - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/jp-2020-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。