ドリキンさんもこういうUI/UXには、うるさいですからね。
https://www.youtube.com/watch?v=UeUzF3fesRo&t=605s
GoPro HERO12 Black開封&レビュー!圧倒的な7つのポイント。
河野大臣はこんなの持って来たらゴミ箱に捨てるよね。
解禁時間、オモカゲさんが最初に来た。
GoPro HERO 12の新機能を徹底レビュー「待望のアノ機能も復活!」 https://youtu.be/fklheyfOP8U?si=FmbyfKcWRSR0bwHf
進次郎さんへ
紙ストローは、本当に環境に優しい?「永久化学物質」の割合が「プラ以上」というショッキングな研究結果が|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102594.php
やはりゼンジさんが引き取るべきだったか。
「Odyssey Neo G9 の導入から1週間にて断念、苦渋の決断」の巻 #240 https://youtu.be/fi6sKqxYUz8?si=FcNL1Fo10Y66bDhU
中国が日本人のような服装を禁止する法案を提出問題
中国は「国の感情を傷つける」服を禁止したい - BBCニュース https://www.bbc.com/news/world-asia-china-66737272
ドリキンさん是非一号になりましょう。
https://twitter.com/netatank/status/1699697658376712460?s=20
というこで、本日をもってYouTuber事務所「CHUIN」を設立します。
所属YouTuberを募集しようかな。特に何も利益はないですが。
本当だ、PITAKA まで。ドリキンさんの言う通りティムの情報統制は破れている。そろそろ引退か。
https://twitter.com/infoNumber333/status/1699652594438959305
まだ発表されてないのに、、??
本田さんそれはみんな思っているが、彼女しかできない汚れ役だ。
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/1699702953718993320?s=20
衣塑子 記者が、どれほど異常な質問を繰り返す人なのかを、政治ネタ、社会ネタなどに興味がない人も存分に知ることができましたね。いつも通りに酷い....
ドリキンさん気を付けて
>> 証拠がなくとも、「被害」を訴えるだけで教団を解散に追い込めると国が太鼓判を押したのだ。こんな心強い話を聞いて、黙っているわけがない。そうなると、弁護士も動く。
https://diamond.jp/articles/-/328792?page=4
旧統一教会の解散請求秒読みで「第2の過払い金バブル」が来る!寄付金・献金が標的に | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
さすが国会出禁の敏腕記者ですね。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/275495
東山紀之の疑惑を望月衣塑子氏が追及 生中継で「陰部」「ソーセージ」飛び交う異常事態
人と機械の融合
https://twitter.com/drinami/status/1699674850787315990?s=20
JIZAI ARMS is taking the stage at the opening ceremony of Ars Electronica! #arselectronica23
Dancer: Yukiko Matsumoto
@yukiko_mtmt
「サの国」「サ活」とは散財の国、散財活動ではないのか。
>> 心拍データを連動アプリ「サの国」に送り、独自のアルゴリズムで解析。これにより、「ととのい」を数値で見ることができます。このサの国アプリでは、身体データやサウナ室、水風呂、休憩の時間、施設情報などをまとめて記録可能なので、サウナ活動「サ活」を振り返ることもできます
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2309/07/news134.html
【付録】サウナ専用ウォッチが登場! 「大人の科学マガジン」の付録がスゴイと話題
20%ぐらい事務所にとられて2重課税感があったからでは。
https://twitter.com/netatank/status/1699694700054352126?s=20
愛知県にYouTuberの個人事業税について問い合わせた結果
H31年に以下のことを内々的な運用として決めてるそうです(公開文章はない)
・UUUMなどのYouTuber事務所に所属している場合は非課税
・事務所に所属していない場合は所得の5%を課税
意味不明すぎてビビッたわ。なにそれ、ふざけるなよ
やっぱりアポロ計画はハリウッド製なんだと思ってはいけない。
>> 2014年のインド初の火星探査計画の費用は、火星に1人置き去りにされた宇宙飛行士を描いた15年の大ヒット映画「オデッセイ」の製作費よりも安かった。また、ハリウッドの月に関する映画の製作費よりも少ない費用で月面着陸を成功させてもいる。
インドの安上がりな月面着陸、ビジネスの教訓に https://jp.wsj.com/articles/the-moonshot-heard-round-the-world-f1631a16
自称中二のゼンジさんとか大丈夫か。
>> 今回のように誕生日の項目に会社の設立年などを記入してアカウントを凍結されてしまう事例は意外と多い。
イーロン・マスクに次ぐフォロワー獲得数2位で注目 東京メトロは何をした? - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/06/news103.html
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)