新しいものから表示

いつの間にか、Danboサイドまでやっていたようだけど、普通のiPadとWatchでそんな盛り上がれたのか。
コレから古希?を迎えたられた松尾さんの魂の単独ライブを聞きます。

あれ、ドリキン さんも観るのか?
A7S3のドヤ準備で大変そうなのに

なかなか良い感じ

youtu.be/JfrjSwtlU5U

【モバイルトーク Side:B】018 「Apple発表会"Time flies"」を観ながら勝手に副音声的に 茶々入れる配信

SF的
(西海岸ではなく空想科学の方ね)
>> 植物を手入れする居住者がいないため、集合住宅の計8棟は植物に覆われて蚊に侵略されている。
afpbb.com/articles/-/3304754
「都会の楽園」のはずが…緑あふれる集合住宅、蚊の来襲でほぼ無人に 中国

"税金で作るシステムはオープンソースに相性が良い" 宮坂さん

note.com/mmiya/n/n6ed7e6c949fc
都庁と伽藍とバザール

X-BOX SeriesXとPS5のチップて同じような歩留まりだと思うけど。SeriesSはやっぱり不合格品の利用なのかも

mstdn.guru/@Appletriangle/1048

同じことを朝ドリから学びました。

twitter.com/t_wada/status/1305

(仕事も勉強も)やる気があるからやるのではなく、やっているうちにやる気が出てくるものなので、つまりやる気がほぼゼロの状態でも着手するのが進捗と成果を出す上で大切なことであり、やる気ゼロ着手を可能にするのが日々の習慣やルーチン、儀式的な所作なのだと思う。

ドリ松の両氏、明日はコレもあるの覚えていますよね。
ドリキンさんは当然もう遣い込んでいて、今週の朝ドリにはケーブルさんとシネマティック対談が来ますよね。

applech2.com/archives/20200910

Panic、Codaに代わる次世代のMac用ウェブエディタ「Nova」を2020年9月16日水曜日に公開。価格は99ドルで、その後は49ドル/年でアップデートに対応。

革ジャンは定着しましたね。日経も謎の半導体会社から随分進歩した。

nikkei.com/article/DGXMZO63829
「恋人」アーム、革ジャンCEOに託した孫氏

KAZUYAさんのパートナーの呼び方の募集。メインの政治系?リスナーに紛れて、散財業界からは瀬戸弘司さん家は「しずえさん」、ドリキンさん家は「ネズミさん」の方式を推す声も散見される。

youtu.be/dItU86AX3C4
結婚を発表したところ…

いや瀬戸さんは、悪の世界に行かずに「Apple Afterburner」でしょ。

applech2.com/archives/20191219

AppleのPCIeアクセラレータカード「Apple Afterburner」を搭載したMac Pro (2019)で16Kタイムラインの編集を行ったレビューが公開。

SONYがfpを差し置いて世界最軽量を名乗るとはと思いきや、ボディ内OIS搭載機でか。

A7cってタリーランプ無いんですかね。

なんか、デザインといいハードボタンといいA6600ではなくてママカメラのA6100のフルサイズ版にしか見えない。
SONYは最近吹っ切れてあえて削るのが上手くなったと思ったんだけど。

YotubeLiveが定番化したのな

sony.jp/ichigan/store/special/
α7Cの魅力をYouTube生配信で解説。お客様からの質問にお答えします

A7cは高見の見物のドリキンさんが羨ましい。

TBハブといってもHPとかLenovoのやつだと大方の端子は内部のUSB-Cハブに繋がっているだけで給電以外は性能が高くないことが多い。

eGPUって結局はThunderbolt Hubだから、100W超の大容量の充電器として優秀。
というか本体かACがデカくなり場所取るので、どかすか活用するかになる。

グルドン民は品川国籍だからな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。