すみません、今日からブロックドリキン と呼ばせていただきます。
大石結花 // Yuka OhishiさんはTwitterを使っています 「Tech業界の皆さんが今日できる、超絶簡単な(無意識な)差別主義な言葉を変えよう。 「ブラックリスト」→ ブロックリスト 「ホワイトリスト」→ セーフリスト 言葉には意味がある。 ポリシーチームを率いていた、Pinterestの元同僚より。」 / Twitter
https://mobile.twitter.com/yukaohishi/status/1269045375857393665
Chimeだけだと困るので非常に良い組み合わせ。Officeを使う系の会社でなければ、Teamsよりこちらの方が良いと思う。
AWSとSlack、戦略的提携を発表 SlackはAmazon Chimeを採用し、AWSは全社でSlackを採用 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news065.html
MIDIギターを、プレゼントしてくれたMacUserの編集長だったMさんの話が出てくる。
今、松尾さんが困っている古いCMSはこの人たちの手作りだったのか。
ITmediaの記事配信システムを作った男 ベルリンからエンジニアの舞台裏とテレワーク原体験を語る (3/3) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news081_3.html
パッケージングは毎度のこと秀逸ですが、ネットに繋がるからと言って、スマスピになるわけではない。
スマートスピーカー開発キットが登場 小型開発モジュール「M5Stack」がベース - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news141.html
サブスクしない会員になる必要があるのか。
Hulu、映像作品の単体レンタル・販売へ 「Huluストア」スタート - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news140.html
4万トートの夢は絶たれた流浪の民