新しいものから表示

皆さん気をつけよう、二万円以下でも軽散財(報告不要?)らしいです。
>> 軽散財を敢えてのレザーケース!

以前、1984件目でVAN HALEN というのがあったが、1974件目の投稿なので1984年の曲TM Network ”1974” 聞いて電車の中。

その前後は、DX7とかMSX、もちろん初代Macが発売された時期でした。

dailymotion.com/video/x1kfvjb

節約王の懺悔の時間は終わった。

1ヶ月溜まっているということは、散財をまとめて告白するのが節約モードだったのか。

LSK51 さんがブースト

DiscordのボイチャでMusicBotを入れて、youtube liveを再生するとリアルタイムで音声が聴ける。
これ、なにがいいかというとYoutube Redに入ってなくてもIPhoneでYoutube LiveをBG再生にできること。ほんとやばいわー

最初はピアノから、ドリキンさんはバイエルンだったが、ミヤガワさんはバイエルは修めたのかな。
>> 宮川氏もベースやってたのか(そこ?

何かのお守りとして認証されているのか。
>> 社内のノンITの人からドリキンステッカーちょうだいと言われた。

LSK51 さんがブースト

この映画でNFLから疎まれた主演のウィルスミスが、昨年からユーチューブを始めている話しをユカさんが紹介していたが、それを勧めた友人の一人がスーパーボールとの因縁浅からぬティンバレーク。
昨年、後遺症問題でNFL側が非を認める流れが見えたところまで来た。ティンバレークは今年のハーフタイムショーのメインを務めるも、記者会見で子供には危険なスポーツはやらせないと本音を漏らす。ウィルはスーパータイムの朝に興奮しているユーチューブをアップする。
日大問題より根は深いが救いがある。

>> Netflixでコンカッション。
とても良い。

最近、amazonからの荷物がデリバリプロバイダ経由で届くケースで、効率化?のせいかダンボールのテープでの閉じ方が見るからに違う。ワイルドに長辺にぐるっと巻いている。(開けるとき、ダンちゃんがいらないパターン。)

ビジネス回線への移行は正しい決断だった。

Comcastがプロトコルベースの帯域制限は最近は作動していなかったからやめると言っているようですが、ドリキンさんの体験談とは食い違うような。
その代わり、これからは、その時に一番帯域を使っている迷惑なユーザーを標的にするみたい。

arstechnica.com/tech-policy/20

MBP2016-17もあのでっかいタッチパッドでSwiftkey使えたら静かで入力捗りそう。

thenextweb.com/microsoft/2018/

SwiftKey が WindowsのDesktopへ。Dual Screen Surfaceが当時する?

少し変顔していた写真を太田元IT系記者に空目してしまった。

> 明日のRebuildゲスト。魅力的な女性だなー。youtube.com/user/hellomayuko/f

>> Appleのプロダクトデザインは、本体デザインの場合、*1 一緒に作るのは外箱(業界用語で展開パッケージ)までだよ。アクセサリーチームは別チーム

注記
*1 には、[ダンボさんがジョニーさんと]が省略されている。

小学生にCeleron/4GBメモリ構成のWindowsの苦痛を味合わせるのは虐待、AcerとかのChromebookにすればよいのに。
それにしてもまだFMVブランドつかっていたのか。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート

ドリキンさんはいつも、日本の回線は早いというが、集合住宅の問題はISDN->ADSL時代から残っている。

internet.watch.impress.co.jp/d

既存の電話回線で最大1Gbpsのモデムシステム、NECが「G.fast」対応のVDSL装置を発売

さすが三兄弟、イメージカラーにぴったりはまりますね。

Chalk(チョーク)はダンボさんCharcoal(チャコール)はマツオさんCoral(コーラル)はドリキンさん

>> 5,000円以上買わずにコーラル色を半額で買えるチャンスは無いかも知れないのでポチった。
三色揃ったら、各々のデバイス名を三兄弟の名前にしようかなw

スタンディングデスクで仕事していると、AWの3つのリングはどうなるのでしょうか。

iphone-mania.jp/news-215686/
Apple Parkでは全社員に「立ちデスク」を供給

もの言う株主、ドリカーン

>> ついにアップルの株主になった!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。