以前、1984件目でVAN HALEN というのがあったが、1974件目の投稿なので1984年の曲TM Network ”1974” 聞いて電車の中。
その前後は、DX7とかMSX、もちろん初代Macが発売された時期でした。
ビジネス回線への移行は正しい決断だった。
Comcastがプロトコルベースの帯域制限は最近は作動していなかったからやめると言っているようですが、ドリキンさんの体験談とは食い違うような。
その代わり、これからは、その時に一番帯域を使っている迷惑なユーザーを標的にするみたい。
MBP2016-17もあのでっかいタッチパッドでSwiftkey使えたら静かで入力捗りそう。
SwiftKey が WindowsのDesktopへ。Dual Screen Surfaceが当時する?
少し変顔していた写真を太田元IT系記者に空目してしまった。
> 明日のRebuildゲスト。魅力的な女性だなー。https://www.youtube.com/user/hellomayuko/featured
小学生にCeleron/4GBメモリ構成のWindowsの苦痛を味合わせるのは虐待、AcerとかのChromebookにすればよいのに。
それにしてもまだFMVブランドつかっていたのか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126875.html
富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート
ドリキンさんはいつも、日本の回線は早いというが、集合住宅の問題はISDN->ADSL時代から残っている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1127766.html
既存の電話回線で最大1Gbpsのモデムシステム、NECが「G.fast」対応のVDSL装置を発売
スタンディングデスクで仕事していると、AWの3つのリングはどうなるのでしょうか。
https://iphone-mania.jp/news-215686/
Apple Parkでは全社員に「立ちデスク」を供給
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)