新しいものから表示

盲点だった、ドリキンビアは全種類アマゾンで買えたのか

グランドキリン amazon.co.jp/dp/B0784SVTDC/

これもGDPR対応の一環か

gigazine.net/news/20180511-ibm
IBMが社内でのUSBメモリの使用を全面的に禁止

>> プライバシーポリシーの更新はEUのGDPRの適用が近いからでしょうね。5/25とかに施行ですよねたしか。
mstdn.guru/web/statuses/100017

この手のワイヤレス給電用のドングルキーは以前いっぱい発表されていたが最近みないな。

macotakara.jp/blog/report/entr

GoogleI/Oの追報

ドリキンさんがアンバサダーに?Androidポテコ誕生

お財布とNFC捨てれば、XZ2に海外版のROM焼けそうな気がする。

mstdn.guru/web/statuses/100017

カメラ女子YouTuberとしてそろそろ1周年になるこのひとをBSのゲストに呼んで欲しい。

youtube.com/watch?v=Njp0BnrruA

ルンバが走りやすいようにした家をルンバブルな家と呼ぶ(勝間さん)
具体的には、
・段差をなくす
・コードをなくす
・家具の足を上げる

OculusGoを電車で楽しむためのスタイルをオキュラブルなスタイルと呼ぶ(松尾さん)
具体的には
・羞恥心をなくす
・QC 25を使う
・ギガの上限を上げる

SpotMini は来年のドリキンさんのお買い物になりそうですね。
SBグループだからITメディアのスタジオに連れてこれないのかな

jp.techcrunch.com/2018/05/12/2

Boston Dynamicsが犬のようなロボットSpotMiniを2019年に発売する

Tier-1フランプリの予選会
一番、ドリキンさんの採点中。

mstdn.guru/web/statuses/100015

そうか、TKCもピクセル2だから、ドリキンさんはカメラ1DXになる運命かも。

大船も千葉と同じく懸垂式のモノレールだったのですね。
mstdn.guru/@tkizawa/1000152648

ドリキンさん、宮川さんとお揃い?のPixel2、私も5xでの文鎮化寸前の嫌な思い出があるので、Pはまだ様子見。

有楽町線で通勤しているので生で出逢えかも。

Zaimに関連するネタ

tech-camp.in/note/interviews/3

650万ダウンロードの家計簿サービスが大切にしていること

blog.zaim.net/?p=3337

12 月 2 日になると iOS 11.0/11.1 が突然再起動を繰り返すようになった原因

rikumalog.com/zakki/scansnap-a

ScanSnap iX100とZaimで家計簿管理が劇的に変わる

LSK51 さんがブースト

GoogleI/O回でルイさんと及川さんゲストかなと予想していたが、初女性ゲストだったZaimのkansaiさん。
Aftershowは将棋ネタか?

>>今週のrebuildは閑歳さんがゲストか。久しぶり!
今日の10時から。

ITmedia NEWS アンカーデスクマガジンのトップの日付が連休あたりから2017年に戻っているような気がする。

mailmag.itmedia.co.jp/backnumb

先月までのコンデジは何処に行った。
>> ドリキンさんとGH-5+Extバッテリーの組み合わせ見てると、1DX-2使ってもKISS -M程度に余裕で扱えそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。