新しいものから表示

X-S20で生産終了なのか。
2600万画素のXtransCMOSはセンサーはもうSONYから買えなくなって、4000万画素に全移行ってことなのかな?

mstdn.guru/@Scipio/11329272909

SBとのイタチごっこで、どんどん訳の分からない規制に。

smhn.info/202410-soumu-rental

総務省、スマホ返却残債免除(レンタル)の過剰値引きを規制へ。

西田さんはコメント欄にいない。

youtube.com/watch?v=0_zUgWvNUY

【開封】ライカのカメラを買いました。買った理由もお話しします。【Leica】

docomoの苦戦の原因よく言われていたのは以下二点だけど、調達機材のせいにするんか。

1. コロコロ変わる政権の要請で5Gの基地局整備の優先度変更。
2. TDDを運用していないことによる都市部での輻輳

基地局って安全保障上Hauweiを外すと日系NFと北欧系ENになるけど、楽天シンフォニーみたいなやつを買ってくるのかな?

二人の対話形式にすると、聞いてもらえる安心感で通常時より喋りの間が詰まってより聞きづらくなる。ドリキンさんと同じタイプ。

youtu.be/gZgKF8W-eM8?si=zy2jGs

こっそり2024年上半期ベストバイを紹介する動画 〜忘れていたわけじゃないんですスペシャル〜

もうこれ以上は引き延ばせない?

jidounten-lab.com/u_50232

テスラのロボタクシー発表、日本時間で「10月11日(金)正午」頃
投資家が注目、株価が大きく変動する可能性

LSK51 さんがブースト

きっしーより何を言っているかわからない。安倍さんって言語明瞭・意味理解可能だったんだな。

youtube.com/watch?v=1GPxhrEeSQ

ワールドカップとオリンピックの関係と同じですね。

スレッドを表示

フィールズ賞>チューリング賞>ノーベル賞 という序列で考えるのが我々

スレッドを表示

ドリキンさんのような物理の散財で殴るノーベル経済学賞とかもあり得るか。

mstdn.guru/@MINE/1132775327263

Cloud見終わった!間違いない傑作ですね。
しかし、おきたさんがこの冬インターンとこんな事件に群馬で巻き込まれていたとは!

映画『Cloud クラウド』が世界を惹きつける理由とは?──黒沢清監督が菅田将暉を主演に迎えて、9月27日に劇場公開 | GQ JAPAN gqjapan.jp/article/20240927-cl

松屋の券売機では無理だ。

>> ご飯と具材を、人それぞれが好きな配分に調整できるのがよいかと思います。
>> あとは難しいとは思いますが、やはりジロリアンとしては注文した段階で『ニンニク入れますか?』があったら良いなぁと思いました笑(券売機で選べても嬉しいですね)」

>>「ニンニク野菜牛めし」(並盛)の塩分は9.7グラムだった。
厚生労働省が推奨している成人男性の1日の塩分摂取量の目安は7.5グラム以下。たった一食で、一日分の塩分摂取量を大幅に上回っている。

news.livedoor.com/article/deta

「もはや罰ゲーム」松屋の“二郎系牛めし”にまさかの大酷評? ジロリアンが指摘するラーメン二郎との“決定的な違い”とは…

ややこしい政党の分裂合流のせいで、名簿から抹消できずにやむ得ず即日辞職になったのに、こんなことで記事にされるのは気の毒だな。

47news.jp/11589851.html

元モー娘。市井氏が資産公開 参院議員繰り上げ当選、即日辞職

人間ドックに行ったらMRI診断画像をCD-ROMで渡された😢、今どき読めるのは官庁払い下げパソコンの購入者ぐらいなのに。

ドリキン賞だな。生プレゼンって効果が大きいのか!
ライカと比べると実質無料らしいです。

youtu.be/Lrixl021yI4?si=BUqF3j

M4 iPad Proを買わないと約束したな。あれは嘘だ

AIのゴッドファーザーが受賞、分野またがりの意外性はありましたね。

youtu.be/dNN9ZSWhE3k?si=-BJu3n

【速報】ノーベル物理学賞2024を解説【機械学習の基礎】

:drikin: 「博士散財家です」👱‍♂️「散財はお勉強じゃないけど趣味ですよね😅」

銀行員👱‍♂️「海外赴任の目的は?就業以外では口座作れません」私「博士研究員です」👱‍♂️「研究はお勉強だから仕事じゃないですよ😅」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2444190

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。