ex-Apple Japan, Product Manager of QuickTime, Technology Evangelist.
明日の予定がもう来た。
MBP16でBGMを掛けてると音の広がりが気持ちよいので作業がはかどる気がする。
キャンセル間に合って良かった、、
間違えて一瞬Hero8を買ってしまったのは内緒(^^)
GoPro Maxを注文しました!土曜日着予定。
GoPro Maxをカートに入れた。あとはどうやって車に固定するかだな。
GHOST OF TSUSHIMAをTSUNASIMAに空目。
Slackの未読バッチが消えないのが気持ち悪い・・
Thunderbirdのことをすっかり忘れていた。iCloudの認証などで設定が面倒になって使わなくなったけど、進化してるのかな?
https://www.thunderbird.net/ja/
またiPhoneで電話が切れる問題発生。切れるだけじゃなくてその後、システムが不安定になるのはどうしたものか。サブのSE2に切り替えることするか・・
@mazzo 大和にいらしたんですね。
そういえばIBM PCとセガのメガドライブが合体したテラドライブもあった。イメージキャラが高橋由美子。
http://backup.segakore.fr/segahard/md/tera.html
老人会的な回顧録になるけど、IBM JXという低価格PCに標準搭載された日本語ワープロソフトが後の一太郎。
IBM5550の仮名漢変換機能を切り出したのがKKCで、私はCG Workstation用にPKCという別の仮名漢ソフトを開発していた。途中でキーボードを統一する話が出てきて106キーボードが生まれたのよね。
IBM PCの英語キーボードは101/102キーだった。(数字はキートップの数)余計なキーが多かったのは、3270というホストコンピューター用の機能をアサインしたから。SysReqとか意味不明だよね(苦笑)
106キーボードにある変換・無変換キーは、IBM5550というワープロ機能を持ったパソコンからの流れだっかと。後に、Macを使い始めたときに、スペースキーだけでいけるじゃんと思った。要らないキーでしたね。。
善司さんの言ってたMacのDelete問題は、確かに昔は気になってたけど、今見たらキートップのラベルは「Delete」じゃなくてbackspaceっぽい記号が描かれてますね。
遅ればせながらbsのキーボード議論を聞いてる。その昔、DOS/Vキーボードの設計に若干関わった身としては興味深く聞かせてもらいました。
ある時期から、SafariでShift+CMD+Bでお気に入りバーが消えなくなった。何故?
noteアプリが起動しなくなった。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。