新しいものから表示

640x320の画面解像度が今の世の中でトップシェアだとか、なんのデバイスなんだろう?

w3counter.com/globalstats.php?

いい話すぎる。水嶋ヒロさんかっこいいです。

「パパって仮面ライダーなの?」 水嶋ヒロ、長女にカブトは自分だと真実を明かす時を迎える - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2005

ヒロアカの出久君 

修行パートではHUNTERx HUNTERのゴンが念を全身に纏い始める姿を彷彿させる。カッコいいよね。
ということで、HUNTERx HUNTERもオススメ。

二つの作品を横に並べて、こちらの方が面白いというのは表現的に正しくないと思われる。面白い面白くないというのは主観であり、受け手にとって評価は変わってしまうから。だとすれば、名言の数はこちらの方が多い、描画はこちらの方が細かいという比較のほうが適切だとは思うけれど、そもそも世の中に出ていてビジネスとしてそもそも成り立っているものを貶めるのはやめるべきではないだろうか。自分はいまこちらが好き、手留めておきましょうよ。

ヒロアカ>>鬼滅の異性力に加勢。
どちらもアニメだけだが、ヒロアカの盛り上がり方、台詞の質等は心に来る。

FGOは第六特異点で積んで放置している。今回のブーストミッションに乗り遅れた状態で、今後戻ってプレイすることはできるのだろうか。
fateは好きだからストーリーだけ追いたい。ゲームするのが面倒なのですよ。。。

文章を書くことは好きなんだと思う。書き始めると、つい長めのものを書いてしまうから。しかしそれはきれいな文章、伝わりやすいものとは別であることが難点。
毎日仕事ではレポートのような形で文章は書き続けているが、上達している気はあまりしない。表現力のインプットや自分の文章の見直しがほとんどないせいだろうか。

ヒロアカいいよね。いまアニメ三期に突入した。
常に1番を目指し続けている奴らの執念を見くびってはいけないとか、名言多し。

岐阜市のグルドン民発見。嬉しい😆

で1番好きなのは、シリーズ通して釣りですね。前までは自分の魚カタログをためて、博物館を充実させてというのが唯一の楽しみでした。今回からは、素材をため込んでいつでも作りたいものを作れるように準備をするのが、たのしいです。

いしたにさんは言いました。パブリックへの投稿は毎日続けなさいと。
そしてグルドンにいる我々は知っている。毎日続けて投稿している人が、初期とは比べ物にならない高みにいることを。
mstdn.guru/users/masakiishitan

速いは正義だからJekyllではなくてHugoで作ってみようかな

Twitterとグルドンに投稿するネタが分けられない。
どちらも併用する場合、どんな風に分けてますか?

そうなんです。文章書くときはmarkdownがほとんどなのです。
それをわざわざブログ用に飾り付けし直すのが正直手間だと思ってしまいます。だからこそJekyllが合っているのではないかと。そして、ベンダーに縛られないのも良い。

引っ越してから一年が経とうとしているのにずっと放置していたテレビ周りの配線を、一度きれいにしました。
テレビ裏に網をマウントして、そこにWiーFiルーターを引っ掛けることによりルーターといくつかの線が宙に浮きます。正面から見える余計なものが少なくなるという結果となりました。

ここ最近の好みとしてはこの形がいいかな。markdownで書くことが多いし、この環境を作ってみよう。
Jekyllを触るところから始めなくては。
No Server Required - Jekyll & Amazon S3 - All Things Distributed
allthingsdistributed.com/2011/

mastdonのブックマーク機能使ってなかった。確かに便利そう。

とりあえずテキストコンテンツのゴーむとして作るのであればBloggerにしようかな。ソーシャルが欲しいわけでもないし。
そしてふとお題など書きたくなった場合はnoteなどに顔を出してみるみたいな。
最近脱googleをしていたのに困った

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。