新しいものから表示

あれ、任天堂の東京オフィスって、神田にあるの?

Apple新宿の記念Tシャツほしいなぁ。。しかし旅行の予定が入っているので、行けそうにないという

A7iiiの写真撮影時にジオタグをつけるためにはどうしたらいいのだろう。
A9では携帯にBluetooth接続をして、位置情報を持ってくるという素晴らしい機能があるようなのだけれども、A7iiiにはBluetoothがないんだよね。自分の写真を整理する上では結構大きな指標だから、是非とも欲しい部分なのだけど。

いやいやいやAppleさん、iOSをバージョンアップする時にどうして辞書を消してしまうかな。単語をLook upした時に辞書が引けなくてびっくりしたよ。

あと、ホームのアイコンがたまに画面端に寄ってしまうのもなんとかして。

発売日当日に購入した私のiPhone X Battery Healthは、未だに100%を保っております。PokémonGOを毎日1.5時間使っていてこの健康状態とは、私、自信を持っていい😉
あとはAppleのプライバシーに対する姿勢の素晴らしさですね。わりかし無頓着な自分ではありますが、これからは気にしておきたい部分ではあります。Googleから抜け出すことはできないのですがね。。。。

これから起きてappleのkeynoteを見ます。
昨晩から準備をしていなかったからこのようになるのだけど、keynoteをさがすのにそこそのこ時間がかかりました。
最終的にはapple.comに行くと、トップページでネタバレされることもなく、keynoteへのリンクが貼られているのでした。
ネタバレなしで一次ソースにアクセスできて、なかなか喜んでおります😆

Farber Castellのコンバータは新宿のItoyaでも取り寄せかぁ。銀座に行ったらあるのかな。
あまり万年筆として数が出回って居なさそうだから、簡単には見つからないんだね。

@martialalchemy Proにはそういうの期待してしまいますよね。
安価なAirポジションがどのようになるのかにも期待です

GoogleHome miniで毎朝ニュースを聞けるように設定しているのですが、それはそれぞれのPodcastで配信されていることに気がついた。
やはり音声メディア、そしてPodcastの存在感が日に日に増している。

おたかと さんがブースト

「egword Universal 2」2018年3月14日にApp Storeで販売開始。記念して特別価格になってる。Word、Pagesの時代なのに欲しくてたまらん。散財がうずく

WWDC2018が6月4日から6月8日ということで、新Macbook等の発売が2018Q2だとすると、サイレンとアップデートになるのだろうか

IT部門は、直接部門が生産性を高くするためにより良い環境づくりのプロであるべき。
目の前のコスト削減に目を取られ、利益を出す部門の生産性が落ちるのは、それがプロの仕事ではなく、素人の仕事であるから。
陰に徹する。

# IFTTTで全く機能していないiCloud Reminder関連のappletがありまして、先ほどようやく謎が解けました。
iOSのタスクが完了したら、そのログとして別のところに飛ばしたかったのですけれど、追加してから数ヶ月、一度も走ってなかったのですね。
久しぶりにIFTTTのアプリをインストールしたら、アプリがReminderへのアクセスを求めて来たわけです。インターネット上からではReminderにアクセスするパイプが存在していなかったのだと、ここで初めて気付くことができました。この辺りが、ウェブアプリではどうしようもできないところなんだなと、ソフトウェアの作りについて考えさせられた一瞬でした。IFTTTのアプリが手離せなくなった😅

おたかと さんがブースト

A7ⅲから動画機能を外して少し安くしたモデルがあるといいのにね。

surveyなどでみられる、「同上」や「上記に同じ」はデータ分析する時に悪だ。データを並べ替えて俯瞰するときに、そのレコードの意味をなさなくなる。
質問の仕方や回答の幅を狭めるのは大事だなと。

Amazonさんには驚かされてばかり。Kindleのこの仕様よ笑
Kindle PaperwhiteでAmazonアカウントにログインをすることができず、困り果てた後にサポートに連絡をすると2段階認証が原因だったとのこと。
メアド、パスワードを入れた後に2段階認証コードを求めてくるUIは一般的。
しかし過去にKindleを登録していて、後日2段階認証を有効にしてからデバイスを削除すると、この二ページ目がループする。
対処としては、パスワードの後ろに続けて6桁コードを入力してくださいと。

この実装はシステムとして筋が通るものなのかな。トークンの仕組みをわかっていると、サポートに連絡しなくても解決ができたかもしれない。

2018の秋に出るiPhoneは、今年も3種類で、SEの後継といわれるようなものは今後出ないということなのかな。
SIMが入り、フルサイズiOSが動くSEのようなエントリーモデルが存在しているのはコンシューマーにもビジネスにとっても重要だとおもうので、ぜひとも続けてほしいのだけどな。デザインは多少変えても良いと思いますが。

Win10のHyper-Vを使って、UbuntuやChromium等のLinux Distributionを入れたいと思うのだけれども、まずディスクからの起動ができない。
Hyper-Vを有効化するときに、チェックボックスの表示がおかしいのだけど、何か隠されているの?Windows独特のUI??
時代はmacですか
mstdn.guru/media/uqi0jHB30CtGC

おたかと さんがブースト

できればMacアプリ作ってくださいw

画像をアップするときに、リサイズ出来ると良いかもしれない。ドリキンさんのサーバー負担が減るし、不必要なリソースを消費することが無いから。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。