新しいものから表示

macの買い替えはあと最低5年は無いと思っているのだけど、どうしたものか。
Apple Siliconが成熟した頃に買おうかな。開発に携わることができるならすぐにでもほしいけど、まだそのレベルに達していないから...

mac miniユーザーとしてはバッテリーライフ関係ないんだ。
けれども消費電力はエコであるというのは魅力的。

Big Surのアイコンに影がついて一昔前に戻った感じ。モバイルデバイスとアイコンが違ってくるのだけど、なんで変えた。 

Apple TVでSwitchのプロコン対応してくれないかなぁ

Apple Watchに手洗い感知機能がつくというのは、時代だな。コロナじゃ無いと生まれなかったかもしれない。

AirPods Proはいつアップデートされるのだろう。正直買い逃した気がするのです。

そろそろiPad Proを買い換えたいのだけども2015が問題なく動くから困ってない。
次のiPad Proはカメラ出っぱらない様にしてほしい。。

CarPlayの進化は今年すごい。ここまでFeatureされて発表されたことないのでは。
Toyota等が実装してる別通信機器は、邪魔だよなぁ。 

Mapの進化は嬉しい物。自分の身の回りを俯瞰できるのはすばらしい夢だと思う。けれども情報が完璧になるまでは、まだまだかかるんだよね。。

メッセージ状のdictationなどはSiriで作業。Tiny AIを強めた感じ。

録画だからdemoが洗礼されたけれど、異様にスムーズになっている。スピードが速い。

始まった。
出囃子のTim Cookさん画質が良すぎて鳥肌立つ。4Kで見たらもっとすごいんだろうなぁ。

今晩はWWDC。ここ何年かしっかりと始まる前に起きられているけれど今年はどうだろうか。
それよりも、iPadでカレンダー追加するときのpop-up windowが小さすぎるのだけどなんで。
iPad Pro 2015@13.5.1

コロナの影響で劇場公開ができずにNetflixで全世界公開となった「泣き猫」をみました。9ヶ月住んでいた常滑が舞台になっていて懐かしい気持ちに。
常滑焼が道端至る所にある「やきもの散歩道」はもっと散歩をしておけばよかったな。あの街は時間がゆっくりと流れていていいところだった。

重曹水とクエン酸水を使ってフローリングを掃除したら気分がスッキリ。
まずはアルカリ性の重曹水で油汚れを落とし、水拭きした上で酸性のクエン酸水で床を中性に戻す。
それぞれを最後に水拭きするとあら不思議。黒ずみやベタつきが気になっていた床がきれいに。
カメラ回しておけばよかったなぁと少し思うのでした。

これでhugoのセットアップは完了かな。AWS Amplifyで頻繁にビルドが失敗していた。
テーマ側のファイルがおかしいということで、Pull Request出して該当ファイル修正してもらったけれどそれでもだめ。最終的にはhugoのバージョンをlatestではなくてスクリプト書いて最新にした。おそらくはこれで安定したはず。

おたかと さんがブースト

WWDCのキーノート見てから検討できますね。

ビックカメラ、Apple Watch Series 5 を5500円値引き。6月28日まで japanese.engadget.com/apple-wa

Personal MobilityはAssistive Mobilityか。これからの人々はどこで生活して、どのように自分の生活圏内を移動するか。

4kモニターを自宅に導入して、在宅勤務中の嫁に1ヶ月使ってもらっていた。オフィスのモニターでなんの不満もなかった2kモニターに今日は違和感を感じたらしくてニヤリ。五感に訴えるいい物は、机上のスペックとは違い、差分の良さが認知されやすい物だ。

いつかしら話題に上がっていたが、小さい子供には早いうちから良いものを聞かせて、良いものを見せて育てたいと思う。一流を知らないと現状で満足してしまい、向上心を育む事ができない。粗悪品を見て違和感を認知できるようにしたい。そうすれば世界のアップデートに貢献できる。

日本語で人種問題を調べようとすると、今はコロナの影響で迫害されたアジア人の話ばかりが出てくる。
加えてどこから日本を突いても、第二次世界大戦へと繋がってしまう。かの戦争は我が国のあり方を完全に作り変えてしまったのではないか。
どれだけ非人道的な事をしたかを認識することが、諸外国との問題を理解する為の第一歩でしょうか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。