新しいものから表示

Memojiはmiitomoで体験したように、カメラで認識したモンタージュをポンポン作り出して欲しかった

そうそう、電車通勤している時にSwyftを勉強できたらと思っていたのだよ。
iPhone にplayground をいれてくれないだろうか。

もしくはiPad mini 4 を専用機にするのがいいのか。

stock のアップデートはなかなか嬉しいのだけれど、ここに仮想通貨の相場が観れるようになったり、FXにも使えたりするといいよね。

それにしても後ろのスクリーンは凄い。どこからともなく人が暗闇から出てくる

Siri shortcut project は workflow なの?

おたかと さんがブースト

そろそろ髪を切ったら?は良いかも。

ARの世界が共有できるってすごいよなぁ。
あ、VRではすでにできている世界だった😅

ようやくiPhoneでメジャーが使えるようになる。
これは欲しかった!!

を改良していただけるのであれば、お金を持っていけと思う。
サーバー用との商品なのだから、進化させてください ペコリ

WWDCのために3時間弱の仮眠を取ろうと思うけれども、開発者でない自分にはそれだけのことをするワクワクを得ることができるのだろうか。ただ睡眠時間を削るだけにならないようにと、祈っておこう。
それよりも起きれるのか問題でもある

あ、my nintendo クーポンのmicro SD EVO 256GBが購入予定数に達してしまったそうだ。 は回避したけれども、なぜかモヤモヤ。

今のVLC Playerってビデオ変換までできるんだ。動画編集以外はこれ一本という感じだな。

セミナーに来ているのだけれど、sli.do が使われていて新しいと思った。
オーディエンスには自分のデバイスでここからプライベートコードこにアクセスしてもらい、質問やアンケートを受け付けることができる。そして最後に、sli.doを画面に移して人気の質問に応答する時間を作れば、双方恋なコミュニケーションが可能に!

Kindle Unlimited の無料版を開始した。IELTSの参考書、Target Band 7 を読みたくて。
副次的に雑誌がたくさん読めるようになった。あとは洋書を探そう

Tootが修正できたらいいのに。
発信した証跡が改ざんされてしまっては確かにURLの信頼性が無くなるのだけど、ブログは修正し放題でしょう?
タイポを直したり、ハッシュタグを付け足したいだけなんだ。
編集履歴をインスタンス内で承認して、ブロックチェーンで残していければいい?

注: ブロックチェーンをまだ理解していない人の妄想です

Danbo-Side 030 を思い出しながらLinkedInを久しぶりに開いてみた。
プレゼンテーションを共有できるSlideShareは企業側のが多く、個人としてリーチする、企業にとってのブランディングに貢献しそう。
そして個人としてより興味深いのはLearningCenter. 試してはいないが、ここで学んだコースをLinkedInのプロファイルに張り付けることができたら、個人のブランディングにつながりそう。
linkedin.com/learning/me

スタンドアローン版の1passwordを使おうと思って、探してみるとフォーラムにリンクがあった。
1password.com/downloads/
これをダウンロードして、iCloudにあるVaultを指定して上げると普通に使えたのだけれども、ライセンスはどの様に認識をするのだろう。。

久しぶりにTimeMachineバックアップをとって、High Sierraをクリーンインストールします。
で初めての初期化なので緊張。

アップデートされた1Password7はすごく気になるなぁ。今まで買い切りのスタンドアローン版を使っているのだけど、今回もその選択肢はないだろうか。それともサブスクリプションを選んでおくメリットとは?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。