徒らに齢を重ね60数年。いつまで続くのかわからないけれど、とりあえずこの祭りに乗っとけって感じで参入しました。
旅の想い出。えたじま(江田島)の旧海軍兵学校の食堂の海軍カレー。これが目的だと言っても過言ではない。
広島駅ホームの呉線の時刻表。広島の地名の付け方が雑でびっくりした。広と書いてあるのは広島行きのことではないよ。広行きだよ。
近代化改装中の護衛艦あぶくま。
ホテルのWi-Fiが遅すぎて使い物にならない件。
池袋で見かけたロボホン。
天気の子二回目見終わった。台風が来ているのにね!シアターから出たら大雨になってるんじゃないかと心配したよ。しかし、妹が出ているのには気が付かなかった。
これって既出?"初代「ウォークマン」再現=ソニーが40周年記念モデル :@niftyニュース" https://news.nifty.com/topics/jiji/190906364005/
江の島では海の家が撤収中だった。もう?
ピクサー展夜十時までやってるんだね。夜行けばお子様はいないかも。
我ながらよく撮れていると思う。
先週の日曜日、八月十一日の丸の内某所はこんな感じだった。
今日の丸の内
コレクターズの熊谷のライブ楽しかったー。
旅先で見つけた変な看板。
とりあえず目的地に着いた。
今回の旅のお供は、この前D-sideで紹介されていたELECOM製ペンシル収納型iPad miniケース。とiPad mini本体。
よく考えたら、世間はお盆休みなんだね!道理で新幹線が混んでるわけだ。みどりの窓口で確認したらかろうじて一席だけ空いていたので何とか旅立てました。
日曜日、ホテルは予約できたけど新幹線のチケットが取れない。果たして私は旅行に行けるのだろうか?
「天気の子」を見てきた。どうせなら梅雨が明ける前に見とけば良かったと思った。これはネタバレじゃないんだけど、バニラトラックが登場するシーンちょっと笑った。日頃見知っている東京の風景がとても精緻で感心した。看板の企業名もそのままで、権利関係の許可を取るのが大変だったんじゃなかろうかと思った。これはネタバレかもしれないけど、
「君の名は。」と同じ世界観なんだね!もう一度確認のために見なければと思ったよ。
ビックカメラ池袋で初めてMibandの実物を見た。3だけどね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。