徒らに齢を重ね60数年。いつまで続くのかわからないけれど、とりあえずこの祭りに乗っとけって感じで参入しました。
今日は間違い無く平日なのに、通勤電車も若干空いていて休日感がハンパない。
そう言えば新宿駅界隈の再開発が遅れそうだって記事をどっかで見たけどどうなるんでしょうね。
武道館の元になった法隆寺夢殿。一見ノイジーに見えるけど、よーく見るとちゃんと雨粒が捉えられていて、iPhoneのカメラ凄いなぁと思った。
法隆寺に久し振りに修学旅行生を見た気がする。京都は修学旅行のコースから外れたと聞いていたので奈良も同様かと思っていたのだけれど。
電車とバスを乗り継いで何時間もかけてやっと見られる国宝仏が簡単に鑑賞出来るんだから実質無料と言っても過言では無いでしょう。
先日の戦果。
今新幹線ひかりに乗車中。名古屋以西は各駅停車だけどなぜか静岡県完全スルー。JR東海と静岡県って仲が悪いのか?
宿は取った。新幹線も予約した。あとは出かけるだけ。博物館に国宝を「これでもかっ!」てくらい見に行くつもり。
思い出してみたら、自分は海洋博以外(当時沖縄に住んでたから)万博には行ったことなかった。大勢の人が行列するイベントで参加した経験があるのはコミケぐらいかしら?それもここ数年行ってないし。
ep600 2G超えってロスレスオーディオなの?
grok に大阪万博の評判を聞いたら、(正確なところは分かりませんが、と注釈をした上で)X上ではネガティブな投稿の方が割合的には多いと答えてくれました。イーロンの会社なのにAIは割と誠実だなと思った次第です。
ガジェタッチからの流れで、モバイルテックラボを聴く。なるほど弓月さんが渋い顔していた訳がわかった。
今年初のツバメを発見した。
昨今のAI絡みで、昔そんな小説を読んだことがあったなぁ、と思ってジェミニに調べてもらった結果がこれです。どうやって小説の内容を学習してるんだろう?
他社製のヘッドホンを使って判ったんだけど、シリの声はAirPodsから出てるんですね。てっきりiPhoneから送られてると思ってたけど何も言わないから漸く気がついた。
もともとルリドラゴンは読み切りの短編で、人気が出たのでジャンプ本誌での連載が始まって、なんやかんや有ってジャンプラに移動した。今日3巻が出ましたね。
自撮り写真からアップルインテリジェンスでイラスト化してみた。
Apple playground 人間の画像はあんまり面白くないけど、それ以外だと良い感じの絵が作れるね。
playgroundの使い方何となく判った。自分思ってたような画像は出てこないけれど、これはこれで面白い。
関西地方も雪だと聞いてたけど、米原辺りでこんなもんで京都は雪が降った形跡すらない。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。