新しいものから表示

【びっくりサイエンス】目や心臓も再生できるウーパールーパー 驚異的な能力の謎をゲノムから解く - 産経ニュース
sankei.com/smp/life/news/18070

ヤマノススメサードシーズン、HuluやNetflixでは配信しないんだ。残念。久米田先生の「楽園」で連載しているコミックスがようやくデジタル化されたみたい。これは買わねば。あと、うめ先生(てんてー)の「微熱空間2」も配信されたね。

iPad mini2にiOS12を入れてみた。時計が左端に寄ったこと以外はあまり違いを感じないなぁ。重い感じはしないかな?

radikoだと深夜の馬鹿力最後まで聞けるのかな?

‪【納得】AppleWatch3のキャッチコピー「手首が右腕になります」が理解できなかったので、アップルに問い合わせてみた! rocketnews24.com/2018/06/24/10 @RocketNews24より‬

Google Mapsのタイムライン機能が面白い。自分の居場所を常にグーグルに監視されているのを気にしなければ、gpsロガーとして使える。

横須賀にいた世界最大級の護衛艦かが。私の理解が確かならば、護衛艦って昔の言葉で言うところの駆逐艦でしょ?かなり無理があるのでは?

Twitterのタイムラインを見ていたら、どうやら横須賀に「かが」がきているらしい。これは会いに行かねば!

音とても良いッス。スタジオで録ってるみたい。

この番組は、前説で30分以上かかるPodcastです。

撮って出しの一枚。無編集だげどなんでこんな風に撮れたのか自分でも判らない。木漏れ日の中で撮ったからかなぁ?

いきなり本編が始まったぞ!スポンサーとか大丈夫?

差別は良くない。というのは大前提として、ちゃんと調べてはいないけど、多分投稿小説サイトの出身の作家だとすれば、ネットリテラシーが低いなーというのが一点。後興味があるのは、電子書籍の場合は発禁処分になった後は購入履歴がある場合は、該当書籍は再ダウンロード出切るのだろうかってこと。

少なくとも電子書籍はまだ買えるみたい。
"著者が差別投稿、ラノベ出荷停止…アニメ化中止 :@niftyニュース"
news.nifty.com/article/domesti

よこすかYYのりものフェスタ2018
今回の公開艦艇は試験艦「あすか」だそうで。
mod.go.jp/msdf/yokosuka/event/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。