徒らに齢を重ね60数年。いつまで続くのかわからないけれど、とりあえずこの祭りに乗っとけって感じで参入しました。
こちらはDIMEのズームレンズをつけて撮ったもの。まあまあのボケミですかね。
普通にiPhone8で撮ったヴェルニー公園の桜。1分咲き位かな?
DIMEの付録の8倍ズームレンズで撮った写真。矢っ張り遠景を写すのは難しい。iPhone8を使用。
音だけで「Android キュー」と聞くと、何の話をしているのかよく分からなくなってしまう。
iPod touch だけ「A8チップ。欲しいスピードを、欲しいだけ。」(apple ウェブページから)と言うのが切なすぎる。
Netflixに『ブギーポップは笑わない』がある。スガシカオ懐かし-。
「誰がインターネットを発明したのか?」ということでネット黎明期の功労者をGoogleが解説https://gigazine.net/news/20190314-who-invented-internet/
Mi bandのアプリMi Fitは就寝時間がテッペンを越えると眠らなかったことになるらしい。
lightning端子には実は裏表があって、中のチップで表裏を変換してあたかもリバーシブルであるかのように振る舞っていると、聞いたことがある。backspaceでだっけ?
電気自動車。
ガチャで化石を売っていた。
何か特撮映画のセットみたいだけど、初代地球シミュレーターらしい。
カハクに行ってきた。
Google keepのこれ何?
コレクターズのライブ楽しかった。しかし、食の都大阪に来たのに、夕食がサイゼと言うのは我ながら寂しいな。
これからライブ。
間違ってMi band2を買ってしまった。技適取ってるみたいだから良いか?
銀行のキャッシュカードを紛失したので昨日銀行の窓口に再発行の手続きをしに行ったんだけど、窓口で係りの人と対面しながら、スマホの銀行のアプリから紛失届けと再発行の手続きをやらされたのはびっくりした。なんだかデジタルなのかアナログなのかよくわからない不思議な体験をしたもんだ。最終的には通帳印の印影の確認が必要だったので、それがその場で済んだので最短で再発行の手続きが出来たのだと思うけどね。
要するに、水をブン撒いて凍らせただけ。
あしがくぼ氷柱。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。