新しいものから表示

単管バリケードと言うらしいが、さすが奈良。鹿さんでした。

今週のライブ配信の前にようやく先週のアーカイブを聞き終えた。なう

久し振りに渋谷に来たら、こんな事になっていた。紙の本が売れないって本当だったのね!と実感した。

わーい♪iPadで艦これが出来るぞ!と喜んだのも束の間、また一からやり直しとは。キス島の悪夢が甦る〜。

昔の写真から。本当にアニメのシーンと同じ場所があるんですよ。

フェーン現象を風炎と漢字表記する日本人のセンスの良さは、誇らしいものだと思う。

横鎮にて。左から「しらせ」「たかなみ」「せとゆき」。

今日の収穫物。ジャパンマンリンユナイテッド横浜(磯子)まで行って撮ってきたイージス艦「まや」。

輪っかを閉じたいけど台風だからなぁ。Apple watchも天候に配慮してくれると良いんだけど。

甲子園とか中止にしないのかね?
気象庁が緊急会見 記録的暑さは「災害」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/629093

一応本人には了解はたってあるんだろうけど、こんな幟がいくつも連なっているのを見て「なぐも」さんはびっくりしていたみたいよ。

あの事件の後初めて新幹線に乗ったけど、防弾チョッキを装備した警備員さんが巡回してた。

ATOKだとmaizuruはうまく変換できない(単語としては可能だが)。ATOKのローマ字入力であとkはちゃんと変換できない。
えいとっくと入れれば可能。

舞鶴ネタその三。ただのオンリーイベントなのにこれだけ盛り上げようとしてるのはすごいと思った。東京だとトサンボーあたりでチンマリやるようなレベルの即売会なのにね。

昨日の舞鶴はとても暑かった。何しろ線路が熱を持ちすぎて、安全確認のため一部区間を列車が徐行する羽目になって、遅延やら運休やら大変でしたよ!おかげで途中で乗り換えするはずだった特急には乗れず、もう少しで特急券を無駄にするところだった。関係ないけど舞鶴のひらがな表記とローマ字表記に齟齬があるような気がするんだけど、こんなもんか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。