新しいものから表示

これだけ大きいと流石に恐竜の末裔だという気がしますね。

iPad mini2にiOS12を入れてみた。時計が左端に寄ったこと以外はあまり違いを感じないなぁ。重い感じはしないかな?

Google Mapsのタイムライン機能が面白い。自分の居場所を常にグーグルに監視されているのを気にしなければ、gpsロガーとして使える。

横須賀にいた世界最大級の護衛艦かが。私の理解が確かならば、護衛艦って昔の言葉で言うところの駆逐艦でしょ?かなり無理があるのでは?

撮って出しの一枚。無編集だげどなんでこんな風に撮れたのか自分でも判らない。木漏れ日の中で撮ったからかなぁ?

昔撮った写真から。合成でもフェイクでも望遠レンズでの遠近感の喪失でもなく、バスの通る一般道のすぐ脇に最高軍事機密であるはずの潜水艦が係留してある不思議な光景。

昨日は豊洲に行って、対岸の晴海埠頭の海上保安庁巡視船の写真を撮ってみた。

関連の中に何か大事なものが欠けている気がする。

真面目な写真も撮っていたと言うことで。
前から補給艦「ましゅう」型 AOE-425 ましゅう、護衛艦「ひゅうが」型DDH-181 ひゅうが、護衛艦「こんごう」型 DDG-175 みょうこう、護衛艦「あきづき」型DD-118ふゆづき、護衛艦「あたご」型 DDG-177 あたご、その後ろに護衛艦「あぶくま」型DE-232せんだい、護衛艦「あさぎり」型 DD-151 あさぎり、護衛艦「はつゆき」型 DD-130 まつゆき。「みょうこう」と「あたご」はいわゆるイージス艦ですね。ひゅうが はあくまでも護衛艦であって、空母ではありません。それにしてもこれだけ勢揃いだとなかなか壮観ですな。

ま、こんなしょーもない写真を撮りにわざわざ新幹線に乗って、泊まり掛けで舞鎮まで行ったんだからね。でもこの二人に会えてよかったよ。

今回の京都旅行、無理して東寺に行ってみた。4時過ぎだったので30分位しか入れなかったけどまあまあ満足した。

潜水艦救難艦 ちよだ 404 と、よーく見ると艦名が読み取れる退役した先代の ちよだ 405。

昨日の横須賀軍港巡りのクルーザー。難民船かって位混んでる。船に立ち乗りって!

最新鋭の潜水艦 せいりゅう
まだ艦体番号が見えるのはレア。
就役後は番号を消すから艦名が特定できるのは珍しいんだよ

アースデーのバッジをもらった。まぁ遠出をすると必然的にこうなるよねぇ。秘仏の救世観音も見れたし、満足満足。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。