新しいものから表示

その点全自動炊飯器は、計量やってくれるから全自動感ある。
水のストックが1回分なのと、お釜を毎回洗わないといけない点は仕方ないとはいえ、なんとかなればいいのになーとは思ってる。

家庭用の 全自動 コーヒーメーカーって、豆と水は計らなきゃならないから「全自動とは?」って思う。。

初期の MacBook の電源アダプタ見たいな形した AirMac Express がどこかに埋もれてるはずなのでいつか探し出して今度こそAirPlayさせたい。。

どうせAndroid使うなら、という事でレシーバーアプリも少し試してみたけど、
Chromecastのレシーバーアプリは使えそうだったけど、AirPlayアプリはAndroid上で起動はするんだけど周りのiPhoneやMacには認識されなかった。。
AirPlayが一番使いたいのになー☹️

事務所のフォステクスのスピーカーに無線で任意の音楽を飛ばす願望は叶ってないが、検証端末のpixel3でYouTube流しっぱなしにするというソリューションで、とりあえず良い感じのBGMを流す事には成功して😅

Takumin Rubbish さんがブースト

事務所に置いてある fostex のスピーカーに、あの手この手で無線で音を飛ばしたいんだけどなかなか思うようにいかない。。
今日は余ってた Apple TV を HDMI -> RCA に変換しようと試みたが、Apple TV に AirPlay で接続すると毎回音量が MAX になってしまい、音量調整が背面に付いている スピーカーには不向きと判断。。。
やっぱ、Bluetoothレシーバーが一番無難かなー

そういえば昔、コナンの映画を地元の映画館に見に行ったら、映写機止まってフィルム溶けたなー
目の前の大画面でフィルムに穴が開いていく様子を眺めるのはなんともいえない感覚だった。

あの後、切って繋いだのかな

Sonoma で teams 普通に使ってた…
まぁ今日はチャットくらいしかしてないけど、無意識だった

事務所に置いてある fostex のスピーカーに、あの手この手で無線で音を飛ばしたいんだけどなかなか思うようにいかない。。
今日は余ってた Apple TV を HDMI -> RCA に変換しようと試みたが、Apple TV に AirPlay で接続すると毎回音量が MAX になってしまい、音量調整が背面に付いている スピーカーには不向きと判断。。。
やっぱ、Bluetoothレシーバーが一番無難かなー

MacOS Sonoma

入力カーソルの部分に入力モードが出るようになって便利

Apple Music のヴァンヘイレンのアルバムがこれしか無いんだけどなんで?
A Different Kind Of Truth は?💦

iPhone 12 mini

アップデートする度に熱々だぜ🔥

Takumin Rubbish さんがブースト

「現代版、電話のマナー」、よくまとまってる。最近着信あっても親しい人以外はまず出ないなぁ。

元ネタはサンフランシスコのSFGATEの記事らしい。

chihouban.com/?p=14194

カメラ内現像でトーンカーブ使えるカメラ

フジの X-T4 以降の機種は ハイ・ロー のみだけどトーンカーブ機能ついてるっぽい。
でも全体に大きく曲げる機能は無いのか。。

エレコムは物理スイッチで子機モードに切り替えられるの良いなー

elecom.co.jp/products/WRC-2533

ひょっとして、今時って子機として使える無線LANルーターって無いの...?

カメラのファインダーも老眼関係ないのに、けっこう勘違いしてる人いるよね。

Takumin Rubbish さんがブースト

ふむふむ、
「VRゴーグルでよく見えないのは老眼のせいでは?」というお問合せを頂きますがこれは誤りです。
megane-tsuchiya.net/column/vr_

USB-C AirPods がロスレス対応の理由に 5GHz を使うっての、「日本では利用できない」って事にはならないのかな…

Takumin Rubbish さんがブースト

Apple Vision Proでのロスレスオーディオ接続出来るのは「MagSafe充電ケース(USB‑C)付きAirPods Pro(第2世代)」のみの理由に関して、Brian Tong氏のYouTubeインタビュー「Apple Explains AirPods Pro 2 USB-C Adaptive Audio! Plus, H2 & Apple Vision Pro!」において、Appleのセンシング& コネクティビティー担当ヴァイスプレジデントRon Huang氏が「Apple Vision ProとAirPods Pro(第2世代)MagSafe充電ケース(USB‑C)付きのヘッドユニットのH2チップだけが、2.4GHz帯に加えて5GHz帯に対応していて、ロスレスで超低遅延オーディオを実現するために、5GHz帯で接続することで新しいオーディオプロトコルを構築できるようになっている。」と説明しています。

youtube.com/watch?v=Rs6nA1egGW

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。