新しいものから表示

楽器用ワイヤレスヘッドホン、オーテクの赤外線の買おうかとずっと思ってたけど、ヤマハも電波式で出すのか。

Takumin Rubbish さんがブースト

ここまで遅延を抑え込めてるのはなかなか凄い。

再生遅延わずか0.004秒、楽器演奏用のワイヤレスヘッドホン「YH-WL500」 news.mynavi.jp/article/2023041

あぐら座りでPC使うスタイルにしてるんだけど、椅子に座って使うスタイルにしようか悩み中。
椅子は場所取るから置きたくないと言う思考の元でこのスタイルにしてきたので、椅子を使うと言っても折り畳みな背もたれの無い(有っても小さい)物にしようと考え中…しかしそれは快適だろうか。
あぐらスタイルより長時間使用がキツくなるのでは本末転倒。
本当に椅子スタイルにすべきだろうか…🤔

最近、家で酒飲むの控えて代わりにデカフェのコーヒー飲むことにしたら、体調子いい気がする🙂

性に合わず恥ずかしいことを書いてしまったのでトゥー消し🙄

K-3III モノクロームで動画撮ったら面白いかも知れない。と少し思った🙂

まぁ、カメラについての理想や希望を熱く語ったところで車を買ってお金がないのでカメラは買えないのだ😇

K-3IIIはPENTAXらしからぬまともで充実したAFと連射性能のおかげで本当にいいカメラ(本当に1番の長所はファインダーだけど)なだけに、その筐体にモノクロームセンサーを乗せるのは勿体無い気がして、何より割高感がエグくない?って思ってしまう。(配信の中で予想価格は35万円程と言われたらしい…)

そんなストイックなセンサーのせるなら、やっぱGRが丁度良さそうだな(同じ機種カラバリ展開するくらいならそう言う方向のバリエーションを増やして欲しい)って思う😒

Pentax & Ricoh rumors もK-3IIIのモノクローム機が明日発表されると予告してますね。
僕は見てなかったけど、前回のPENTAXのオンライン配信イベントで紹介されてたらしい😅

因みにPENTAXの新製品発表は木曜日。と言うのがペンタキシアン界隈では定説のようです😂

Takumin Rubbish さんがブースト

ABEMAに取材されてたやつ、今日の放送でした。10分くらいあります。

「声も財産」亡き妻の歌声をAIで再現 abema.app/Lif1

そう言えば先週末、BIGBOSS にカスタム頼んでたギターが帰って来ました。
超絶地味だけど、前例がなく担当したスタッフさんめちゃ頑張ってくれました😅

わっかるかなー△<

マジでMacにも「更新を適用してシャットダウン」付けてくれよー
アップデート終わるまで帰れないじゃん。
Windows はなんだかんだ言ってこういう細かい所に気配りを感じるんだよなー

ずっとみんカラ使ってきたけど、新しく車買ったし CARTUNE もやってみようかと思ったけど、アカウントの作り方が馴染めなかったのでやめた…🙄

何でメールアドレスとパスワードで作れないんだろ

近所のご飯屋さん、
いつ行ってもビートルズが流れてる店。
いつ行ってもローリングストーンズが流れてる店。

それぞれ、偶に違う曲を流す事もあるんだろうか

My new car... な Vlog を公開しました😆

Vlog 2023.04.06 youtu.be/3SyXrY5iNgg

ドリキンさん RED の ISO の仕組みに刺激を受けたついでに SONY の ISO の仕組みも見てみると面白いかもしれません。
実際は RED も SONY も仕組みは変わらないんじゃないかと思います。

mstdn.guru/@uho_www/1099803072

デジタルカメラも実際は感度は一つしかないものをセンサー内部で増感してるだけだから、それを編集時にやろうっていう発想なのかな。

「うまく説明できないけど伝えたい!RED KomodoのISOの考え方が常識破りだった!」第1986話 youtu.be/k094KxmWnkw

Takumin Rubbish さんがブースト

一級河川(国の管轄)のゴミを拾ってみたいと思って自治体に問い合わせてるけど、川のこっちに引き上げればこっちの陸を管轄してる自治体のゴミ。あっちの岸にあげればあっちの管轄の自治体のゴミ。
引き上げなければ国のゴミ…ごみを拾うのも大変よw

Twitter の犬が回ったついでに、久々に PHP manual のロゴを変えてみたりなど。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。