新しいものから表示

やっぱり初日のAIフェスティバルのパネルディスカッションは、予想通り、面白かったみたいだなぁ。
次回は、平日開催でない企画にして欲しい。

からあげさんは、やっぱり清水亮さんの感覚に似ている。

からあげ氏は、「結局、自分が好きなこと、やりたいことをやるのがいいんじゃないか」と回答。将棋や囲碁でAIが人間より強くなっているが、それでも人間どうしで対決して楽しんでおり、そこに価値があるんじゃないかと語った。
forest.watch.impress.co.jp/doc

クローズドな生成AIだからと言っていいのか、そうじゃないのか。
どちらにしても、素晴らしい。

How OpenAI is approaching 2024 worldwide elections | OpenAI
openai.com/index/how-openai-is

grok2に聞いてみたら、先行研究結果の紹介のほかに、下記を答えて腹落ちした。

-現在のLLMの多くは、インターネット上の大量のテキストデータで訓練されています。このデータには、礼儀正しい表現や非礼儀正しい表現の両方が含まれています。したがって、モデルが礼儀正しさに特別に反応するように設計されているわけではありません。

LLMさんには、なぜか丁寧語を使ってしまうのだけど、達人の深津さん等の事例を見ると、ぶっきらぼうな伝え方をしていて、丁寧語はLLM伝達に関係ないのかなと。

チャットGPTに礼儀正しくすべきか(WSJ日本版)

mainichi.jp/premier/business/a

なんにも働いてないのに、資産が勝手に増えるのが、株式証券。

NYダウ平均株価 終値初めて4万4000ドル台 最高値更新
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

上半期の経常収支 15兆8248億円黒字 年度の半期で過去最大に
貿易収支は赤字。
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

西川さんは、nvidiaさんから呼ばれて、13日に予定している、ジェンスンさん x 孫正義さんの対談を取材されるのかな?

えっ!どういう想いなんだろうか、知りたい。

樋口真嗣の芸術祭への熱い想い、なぜ芸術祭が必要で、なぜまだ見ぬスターにスポットライトを当て、生み出す必要があるのか。
河口洋一郎先生と樋口真嗣にとって、AIアートグランプリは文化庁メディア芸術祭の精神的後継なのだ。
note.com/shi3zblog/n/n4dcf4ab9

Appleって、もしかすると、
Apple intelligence→Apple intelligence2とか、バージョンアップさせて、2が使いたかったら、新しいチップを買ってという技を使ってきそう。

この動画を見ると、西川さんが言うように、M3と動作を比べると、確かにM4は、M3 plusという感じだね。
youtu.be/lMtoCNJtFXc?si=DDCh8y

へー、闇バイトって、SNSでは一般的に見るものなのね。知らなかった。

youtu.be/7aqYF_kMmSc?si=OPLwgU

不倫したことは全く正当化出来ないけど、謝り達人の人から見ても、この謝り方は良かったと思う。
ベッキーの時も、これが出来たら良かったのに。
youtu.be/FuzdVDMwTX8?si=ivhQae

国土が広すぎるから、広州-北京間2000kmを10時間で移動する寝台新幹線があるのねww

x.com/elekibusuter/status/1852

これも全く知らなかった。地方で膨れ上がった債務圧縮のために、210兆円を使用。

中国、地方負債対策210兆円。
今後5年間「隠れ債務」圧縮 景気刺激策は盛らず。

nikkei.com/article/DGKKZO84689

全く知らなかった。

新幹線のスピードよりも早く動く、中国の高速鉄道網。
アメリカみたいにとても広い国なのに、高速鉄道網がここまで広がってたのね。
x.com/shikebiao/status/1747580

grok2に聞いてみた。

年金証書自体を利用して商品やサービスの割引を受ける制度は存在しませんが、以下のような間接的な方法で特典を得ることができます:

- マイナンバーカードと年金受給:
マイナンバーカードと年金受給を連携させることで、年金受給者向けのサービス(例えば、運賃や公共施設の利用料の割引など)がある場合もありますが、これは年金証書の提示ではなく、年金受給者であること自体が条件となることが多いです。

primeNumber様はどういうお仕事の会社様なんだろうか?

twitwi_shibata さんがブースト

初めて買ったPCがVAIOでした。

ノジマがパソコン「VAIO」買収 再生ファンドから100億円
nikkei.com/article/DGXZQOUC08C

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。