新しいものから表示

忘れてた。drikin先生、GRにハマってたんだ。
10月上旬から10月の中旬まで。
youtu.be/wu-lehd_gcQ?si=LwvGMJ

ここまでの長時間試合と出塁して、明日の先発をショーヘイ・オオタニは、出来るんだろうか?

素晴らしい解説。YouTuberさんでは出来ない。

Apple M5のスペック(特にメモリ帯域154GB/sがM3 Pro並みになる点)を分析して、アップグレードの価値を用途別に分けています:
• ゲームや動画編集などの重い作業をする人:M3ユーザー以下(M1/M2/M3)なら、理論性能向上(例: GPU 4.1→4.86TFLOPS)やメモリ帯域の大幅改善(M1/M2の半分以下から2倍近く)で体感差が出やすいので、M5への移行をおすすめしています。M3ユーザーでも、厳密には「体感しにくいかも」とのニュアンスですが、全体として「M3以下は価値あり」とまとめています。

• 軽い作業(YouTube視聴、メール、SNSなど)をする人:M1でも今どき十分にサクサク動くので、無理にM5に変える必要はない、というアドバイスです。
youtube.com/live/baPTaK1USbc?s

ITジャーナリスト仲間がまだ軽量コンデジ(RX100など)を使い分け、一眼レフで本格撮影するケースが多いと指摘。

山根博士は、取材の2パターン(ブース近接撮影とステージ遠距離撮影)を挙げ、後者は照明次第でスマホのAI補正が有利で、F3.5-5.6のコンデジレンズでは暗所で失敗しやすいと分析。失敗率の違い(デジカメ100枚中1枚失敗 vs スマホ10枚失敗)も触れ、慣れでカバーしているとのこと。youtube.com/live/o73ulVRUDAA?s

約80歳の国家元首でかつ、昼夜逆転の世界なのに、これだけのスケジュールとミーティングをこなしているのは、ほんとすごいと思う。
youtu.be/JqguxfIdAQo?si=eKQjQY

村上隆さんも、スーツさんも、地頭がいいね。

トランプくんのせいなのか、JR東のせいなのか、線路下が通れない。

ニコンZR、短命になりそう感が高まった

何でfujifilm x100VIが引っ掛からなかったのかな?
7月23日の動画。もう出なくなったフジ。

youtu.be/scWAxPL3MQU?si=qKhbyl

大変だ。

クマによる人的被害が拡大している秋田県。これまで県内のクマの推定生息数は4400頭とされていますが、今年はすでに1000頭を超えるクマが駆除されているにもかかわらず出没が止まりません。
youtu.be/j9yyJlwSSZ8?si=Z9XUiT

もうカメラ系YouTuberは、日本のモータージャーナリストさんにしか見えなくなってきたww

youtu.be/2iVxJpO3iyQ?si=j1oPZP

昭和初期の東北の人(マタギ除く)は、ツキノワグマとどうやって共存してたのかな?

ツキノワグマが山から平野まで降りてきても、山に戻らないという事は、
まだ雪が降ってないということや、
平野であっても音やびっくりする出来事に会う機会がないということだろうし、歩いて進むとなぜか食べ物を見つける機会があるということなんだろう。

自衛隊は、野生動物の対応方法は分からない。山の中での見つけかたを知らない。

さすがアーティストは、味方が違う。

ReHacQスーツさん登場回を観て「芸術と心の旅」について語りました。
youtu.be/VGC1rsIu_00?si=nJ4AFv

ボクのまちにもユキ 
ぼくのむらにもユキ

ボクのまちにも初雪
youtu.be/38It9pTdP3c?si=NdGbGV

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。