新しいものから表示

基本的にキラキラした要素が足らんと思うのよね。

「THEATER 15 - Video Viewing & Event Space -」
Community LabsにPublishしました。
都市部のビルの屋上にある公園風の公共スペースをイメージしたワールドで、映像視聴や小規模イベント開催を想定しています。
VRC Light Volumes対応。
105Myte(PC)
72MByte(Android)

雨天のSkyboxは実際に雨を降らすというよりは、曇り空をベースに明るさ・靄を追加調整して、ビルのマテリアルのラフネスを調整する感じかねえ。ワールド用途だと雨は別途追加する感じになりそうだし。窓の雨表現とか。

Skyboxの日中イメージを仮Worldに反映させたら一気に夏感が出た。ただ光の強弱が強すぎるのかデフォルト設定だとBakeryでのライトベイク時に建物に変な陰影のムラが乗ったので、Skyboxを設定したSkylightのSamplesを32→1024までガッと上げないとダメだった。当然ベイク時間は伸びる。

予言なんて沢山あるんだから、中には偶然合うものだってあるし、騒ぐ人らはわざわざそういうものを探してきて騒いでる印象。

安いFHDのモバイルモニターあたり一つあってもいいのかなあと思い始めてる。miniゲーム機やswitch等、4Kを必要としないゲーム機を気軽につなげられるモニターがあると遊びやすいのかなあと。Amazonの激安品は耐久度やモニター品質で疑問があるけど、そこそこの品でもそんなに高くない。

みかんゼリーを買ったとおもったらマンゴーだった。

深夜帯にsurahigeさんとタイマンでゲームの話とかしてた。

回線が回復しないakibaさんはテザリングできてた。あとは健康診断の話と服が透ける話。

カメラに入ってきたエンキドゥさんは後で蹴っておいた。

最近、一見整然とまとまっているようで、読んでみると情報を並べただけで言いたいことが何も伝わってこない紹介記事なんかをよく見かけるんだけど、あれはもしかしてAIに書かせたものをポン出ししてるんやろか。なんか独特の癖がある。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。